検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(22361~22380件表示)

2022年12月1日

ABB、コスコ船隊に軸発電システム

 ABBは11月24日、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)から、永久磁石式の軸発電システムを初受注したと発表した。揚州中遠海運重工で建造される1万4000TEU型コン続き

2022年12月1日

常石造船、7種目で技能競技会

 常石造船は11月19日、社内技能競技会「常石技能オリンピック」を常石工場で開催した。約100人が参加し、7つの種目で船づくりの技能を競った。  常石技能オリンピックは2001年続き

2022年12月1日

【青灯】心に刻まれる造船業の風景

◆NHKで現在放送中の朝の連続テレビドラマ小説『舞いあがれ!』。ナレーションを務めるのがさだまさし氏で、以前の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』やトークの冠番組などNHKで何かと見受け続き

2022年11月30日

中古船市況週間レポート(11月21日~25日)、バルカー続落、タンカー上昇

 英国市場の18日付中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーの全船型が4週続落した。タンカーは全船型が上昇し、前週51週ぶりに下落したMRも反発した。  バルカーはケープサイズが4続き

2022年11月30日

国内船主、ドル金利上昇に直面、固定化、金利連動用船で影響回避も

 ドル金利の急上昇を受けて、国内船主(船舶オーナー)への影響が拡がってきた。為替リスクを回避する目的でドル借入を増やしてきた船主が多いだけに、かつてよりドル金利上昇のインパクトは大続き

2022年11月30日

宮崎港で旅客船乗組員にバリアフリー講習会

 国土交通省九州運輸局と九州運輸振興センターは12月2日、宮崎港で“フェリーろっこう”を使ってバリアフリー講習会を開催する。旅客船の乗組員を対象に、車イス体験・介助体験を行い、高齢続き

2022年11月30日

【ログブック】稲葉徹志・新洋海運社長

新洋海運サッカー部が大阪府社会人2部リーグAブロックで優勝、来期の1部昇格を決めた。記念祝賀会で稲葉徹志社長は「コロナ禍で練習もままならない中で、昇格でき喜ばしく思います」とあいさ続き

2022年11月30日

アジア発米国向け荷動き、10月は9%減の163万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターは29日、10月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きが、前年同月比8.9%減の162万5097TEUになったと発表した。2カ月連続の減少となった。特続き

2022年11月30日

内海造船、初のODAフェリー竣工、サモア向け“Lady Samoa Ⅳ”

 内海造船は10月29日、瀬戸田工場で建造したサモア独立国向けの貨客船兼自動車渡船“Lady Samoa Ⅳ”を引き渡した。日本の政府開発援助(ODA)による無償資金協力として日本続き

2022年11月30日

《特集》ノーススタンダード、来年2月に発足、海運業界における課題への挑戦始まる

  

2022年11月30日

【ログブック】高崎講二・九州大学名誉教授

「マースクがメタノール燃料の大型コンテナ船を発注しました。メタノールはグリーンメタノールやバイオメタノールでないとカーボンニュートラルになりませんが、マースクは自社で調達するところ続き

2022年11月30日

アジア発欧州向け荷動き、9月は20%減の110万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが29日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく今年9月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは続き

2022年11月30日

旧STX大連、バルカー最大4隻受注で再稼働か、中国・恒力集団が造船参入へ

 海外紙によると、旧STX大連の跡地を買収した恒力集団傘下の恒力重工は、2万重量トン型の内航バルカー最大4隻を受注して、同工場を再稼働する計画のようだ。STX大連は2013年に稼働続き

2022年11月30日

釜山港湾公社・陳副社長、「日本港湾と釜山港は相互補完」、デジタルツインで物流最適化

 別項のとおり、釜山港湾公社の陳奎昊副社長は28日、専門紙の共同インタビューに応じ、釜山港の現況と今後の戦略について語った。「日本の港湾と釜山港は相互補完の関係」と位置づけ、荷主の続き

2022年11月30日

【ログブック】花角英世・新潟県知事

「今後間違いなく、新潟港で洋上風力発電事業が動き出すと思っています」。そう語るのは新潟県の花角英世知事だ。11月下旬に開催された「新潟港セミナー」に登壇し、参加者に対して新潟港の利続き

2022年11月30日

セミナー型イベント「海事プレスLIVE!」開始、環境規制の業界への影響分析

 海事プレスは注目のテーマを深掘りするセミナー型イベント「海事プレスLIVE!」を開始する。第1回として12月20日、環境規制と海運業界への影響をテーマとしたセミナーをオンラインで続き

2022年11月30日

佐世保重工、第4ドック改修、修繕で運用開始、修繕ドック5基体制に

 佐世保重工業は29日、同社最大級のドックである第4ドックの改修工事が完了し、修繕兼用ドックとして運用を開始したと発表した。これにより修繕ドックが計5基体制に増強された。修繕用の人続き

2022年11月30日

中国港湾、10月は4%増の2558万TEU、寧波・深せんが減少

 中国交通運輸部が22日公表した、中国港湾の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.3%増の2558万TEUだった。沿海港が3.4%増の2237万TEU、内陸河川港が11.5%増の続き

2022年11月30日

ジャパンP&I、外航船保険料基準、10%引き上げ、2023保険年度

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は28日に開催した第615回理事会で、2023保険年度(23年2月20日から1年間)の保険料率と、過年度の追加保険料・精算保険料を続き

2022年11月30日

中国・コンテナ運賃市況、米東岸向け、大幅続落

 上海航運交易所による11月25日のSCFI指標は、米国東岸向けがFEU当たり190ドル減の3687ドルで引き続き大幅な下落となった。ただ西岸向けや、前週TEU当たり300ドル超下続き