検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,644件(22061~22080件表示)

2023年2月9日

CNC、バングラ/スリランカ航路開設

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は今月から、スリランカのコロンボとバングラデシュのチッタゴンを結ぶシャトルサービス「BBX5」を開始した。3日発表した。新サービスの追続き

2023年2月9日

赤阪鐵工所、新社長に阪口勝彦常務取締役

 赤阪鐵工所は8日開催の取締役会で、4月1日付で阪口勝彦常務取締役執行役員が代表取締役社長社長執行役員に就任する人事を決定した。杉本昭代表取締役会長兼社長は、代表権のない取締役会長続き

2023年2月9日

RCL、華南/カンボジア、タイ航路改編

 タイ船社のRCLは今月下旬から、華南とカンボジア、タイを結ぶ「RSK」サービスを改編し、サービス名称も「RSK2」に変更する。3日発表した。3カ国を直航便でつなぎ、特に華南/タイ続き

2023年2月9日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2023年2月9日

大阪みなとセミナー、都内で開催、ハード・ソフト両面で整備進む

 大阪港湾局などは7日、都内で「大阪みなとセミナー」を開催した。東京での開催は3年ぶりとなった。2025年の大阪・関西万博に向けて整備が進む大阪港と府営港湾の概況や集貨促進の取り組続き

2023年2月9日

コンテナ船、スケジュール順守率が回復傾向、荷動き回復時に港湾混雑の懸念も

 世界のコンテナ港湾の混雑解消が進み、海上コンテナ輸送のスケジュール順守率が回復傾向にある。海事調査会社シー・インテリジェンス(Sea-Intelligence)が7日に公表した、続き

2023年2月9日

HMM、国連グローバル・コンパクトに加入、ESG経営を推進

 HMMは6日、国連が提唱する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に加入すると発表した。UNGCは国連と民間企業・団体が手を結び、健全なグローバル社会を築くための世界最大のサ続き

2023年2月9日

シーランド、アジア域内航路「IA5」新設、東京への直接寄港を再開

 マースクグループのシーランドは今月末から、新たに日本とアジア域内を結ぶ「IA5」サービスを開始する。6日発表した。東京および名古屋、大阪と韓国や中国、ミャンマーを結ぶ直航便の提供続き

2023年2月9日

リンコーコーポ・22年4~12月期決算、経常益35%増、運輸部門が好調

 新潟港を本拠に港運事業や物流事業を展開するリンコーコーポレーションの2022年4~12月期決算は、経常利益が前年同期比35.0%増の4億6200万円となった。売上高は5.7%増の続き

2023年2月9日

トルコ地震、イスケンデルン港は閉鎖続く

 トルコ南部で6日に発生した大規模地震に伴い、トルコとシリア両国の物流にも影響が出ている。トルコのイスケンデルン港では火災も発生し、災害復旧のため7日も閉鎖が続いた。船社関係者によ続き

2023年2月9日

清水港、1月は10%減の3.1万TEU

 静岡県清水港管理局が8日公表した、清水港の1月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比9.6%減の3万1400TEUだった。7カ月連続で減少した。輸出が19.9%減の1万3789TEU続き

2023年2月9日

上海港、1月は13%減の380万TEU

 上海国際港務集団(SIPG)によると、世界最大のコンテナ港湾である上海港の1月のコンテナ取扱量は、前年同月比12.6%減の380万3000TEUとなった。5カ月ぶりのマイナスとな続き

2023年2月9日

大阪港湾局、CNP計画案でパブコメ開始

 大阪港湾局は、大阪港、堺泉北港、阪南港の各カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案について広く意見を求めるためにパブリックコメントを開始した。期間は3月6日まで。  3港続き

2023年2月9日

【青灯】スピード重視からの変化

◆年を重ねるごとに時間の経過が早く感じる。取材先で昨年末、そんな話題になったところ、「時間の経過が早いと感じるのはときめきが足りないからだ」とのご指摘を受けた。確かに、仕事以外では続き

2023年2月8日

【ログブック】望月正信・山友汽船社長

神戸ラスキン会の賀詞交歓会で山友汽船の望月正信社長が、かつての神戸港の賑わいに言及。コンテナ船が登場した頃はまだ在来船が多く、「私どもの乗組員も三宮の町まで歩いていき楽しい町だった続き

2023年2月8日

【ログブック】藤﨑三郎助・仙台国際貿易港整備利用促進協議会会長

「全面供用後はさらにスピーディーなコンテナの搬出入を実現できるはずです」。そう話すのは、仙台国際貿易港整備利用促進協議会の藤﨑三郎助会長だ。このほど都内で開催された「仙台港首都圏セ続き

2023年2月8日

【ログブック】南尚・大島造船所名誉相談役

「海ある限り、船がいる。海ある限り、造船は重要産業です」。大島造船所の南尚名誉相談役は旭日中綬章受章祝賀会のあいさつで、造船業に対する思いを語った。「この数年は赤字でも、これから黒続き

2023年2月8日

ドル金利上昇、銀行の競争力左右、調達力に差、協調融資の組成難航も

 ドル金利の上昇が金融機関の競争力に影響している。ドルの調達力に差が出てきており、調達コストの増大に直面する銀行では、協調融資への参加が難しくなる事例も出ている。欧州銀との競合上も続き

2023年2月8日

日立造船、組織改正

(4月1日) 【脱炭素化事業本部】 ▼舶用機器・脱硝ビジネスユニットの脱硝部門を電解・PtGビジネスユニットに移管し、電解・PtGビジネスユニットの名称を脱炭素化システムビジネ続き

2023年2月8日

VLCC市況月間レポート(2023年1月)、中東/中国、月平均WS48台で軟化

 2023年1月の中東/中国航路のVLCCスポット運賃マーケットは軟化した。マーケットレポートによると、1月の平均値がWS(ワールドスケール)48.45だった。日建て用船料換算では続き