検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(22061~22080件表示)

2022年10月13日

商船三井、鹿島灘海岸清掃に有志110人参加

 商船三井は6日、茨城県の鹿島灘海岸日川浜海水浴場で同社グループ役員・従業員有志110人による海岸清掃を行った。12日発表した。  この海岸清掃は、2006年10月6日に同社運航続き

2022年10月13日

CNC、アジア域内2サービスを統合

 CMA-CGMのアジア域内船社CNC(チェンリー)は6日、アジア域内航路「JTVS」と「CHX」の2サービスを改編すると発表した。日本と釜山、タイなどを結んでいた「JTVS」を韓続き

2022年10月13日

2M、北欧州で10月末に追加1便欠便

 MSCとマースクで構成する2Mは、10月末にアジア/北欧州サービスの「ショーグン/AE1」を1便欠便すると発表した。対象となるのは、10月26日寧波出港予定の“MSC Hambu続き

2022年10月13日

【青灯】内航と外航、共通点と相違点

◆本紙は日本の社会・経済に欠かせない内航海運業界を応援するキャンペーン「内航NEXT」を展開し、キーマンインタビュー、座談会、特集記事などを掲載している。その取材にあたって個人的に続き

2022年10月13日

記者座談会/造船この1カ月、造船に続きエンジンも業界再編、脱炭素化の鍵握る開発力強化に期待

 舶用大型エンジン業界が再編に動いた。三井E&SホールディングスがIHI原動機の大型舶用エンジン事業を取得。日立造船は舶用エンジン事業を分社し、今治造船から35%の出資を受け入れる続き

2022年10月12日

記者座談会/海運この1カ月<下>、続くコンテナ市況下落、安定化いつ、基幹航路巡る議論、再び活発化

 先月、米国では大手鉄道会社の労組によるスト懸念が急激に高まり、サプライチェーン関係者に強い緊張感をもたらした。最終的にストは回避されたが、一方で懸案の西岸労使交渉は依然続いており続き

2022年10月12日

中国塗料、世界初の液化CO2輸送船に高性能防汚塗料が採用

 中国塗料は7日、山友汽船が三菱造船で建造する、二酸化炭素(CO2)の回収・利用・貯留(CCUS)を目的とした世界初の液化CO2輸送船(LCO2船)に、中国塗料の高性能防汚塗料「シ続き

2022年10月12日

NK、技術セミナーを全国3カ所開催・オンデマンド配信

 日本海事協会(NK)は10、11月に全国3カ所(東京、神戸、今治)で秋季技術セミナーを開催し、11月8日から18日までNKウェブサイトにてオンデマンド配信する。この1年間の主要な続き

2022年10月12日

《連載》タンカー荷動きの変化<下>、ケミカル船、各地から欧州向けの荷動き増、禁輸措置の対象拡大に注目

 ロシアのウクライナ侵攻により、ケミカル船の荷動きも影響を受けた。中東や米国、アジアから欧州に向かう海上輸送が活発化。加えて、石油製品市場でも同様に欧州向けの荷動きが増加し輸送需要続き

2022年10月12日

【ログブック】西村康稔・経済産業大臣

関西に出張した西村康稔経済産業大臣が神戸を訪れ、三菱重工業神戸造船所では原子力発電設備製造工場を、ポートアイランドでは川崎重工業などが手掛けた神戸水素コジェネレーションシステムを見続き

2022年10月12日

GI基金のゼロエミ船開発が前進、水素燃料船は商船三井と上野トランステックが運航へ

 船舶の脱炭素化に向けて国内海事産業が政府のグリーンイノベーション基金を活用して進めている次世代船開発プロジェクトが、今月で開始から丸1年となる。11日に開かれたワーキンググループ続き

2022年10月12日

大韓造船、ギリシャ船主向けアフラ2隻受注、ユーロナブ向けスエズに続き成約

 韓国中堅造船所の大韓造船は7日、ギリシャ船主アトラス・マリタイムからアフラマックス・タンカー2隻を受注したと発表した。先月中旬に受注したユーロナブ向けスエズマックス・タンカーに続続き

2022年10月12日

EFインターナショナル、カルマー製リーチスタッカー納入、福山港に

 EFインターナショナル(本社=横浜市、中尾治美代表取締役)はこのほど、カルマー製のリーチスタッカーを福山港の福山国際コンテナターミナルに納入した。吊り上げ能力は45トン。カルマー続き

2022年10月12日

《連載》自動車船事業の課題③、日本郵船・池田豊常務執行役員、安全・環境に注力、自動車物流再拡大

 ― 自動車船の荷動きの状況は。  「完成車の海上荷動きは新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年に大きく落ち込んだが、21年、22年と回復し、コロナ前の水準に戻りつつある。続き

2022年10月12日

【ログブック】ファティ・ビロル・国際エネルギー機関事務局長

「世界はいま、初めての真にグローバルなエネルギー危機を経験しています。欧州が危機の中心で、中でも天然ガス・LNGが中心的な話題となっています」とLNG産消会議で指摘する国際エネルギ続き

2022年10月12日

《連載》フェリー座談会④、オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー、洋上通信整備で船員不足対応無料

<座談会参加者(社名五十音順)> オーシャントランス 髙松勝三郎社長 四国開発フェリー 瀬野恵三副社長 商船三井フェリー 尾本直俊社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直続き

2022年10月12日

アルファ・ラバル、船上CO2回収実証に参画

 アルファ・ラバルは5日、海上脱炭素化グローバルセンター(GCMD)、環境対策の共同組織である石油・天然ガス気候イニシアチブ(OGCI)、スウェーデンのステナバルクが開始した二酸化続き

2022年10月12日

OOCL、第3四半期売上高は16.9%増

 OOCLの2022年第3四半期(7~9月)実績は、売上高が前年同期比16.9%増の50億4413万ドルと増収だった。第3四半期中にスポット運賃が急落し、アジア/欧州航路では若干の続き

2022年10月12日

川崎汽船、大規模事故対応演習を実施、自動車船の衝突事故想定

 川崎汽船は6日、自動車専用船の海難事故を想定した大規模事故対応演習を実施した。演習では在宅勤務の環境下での事故を想定し、対策本部での事故対応とその後の模擬記者会見でオンラインツー続き

2022年10月12日

VLCC市況週間レポート(10月3日~7日)、中東/極東、週平均WS80台に軟化

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2022年第40週のWS(ワールドスケール)週平均が80.15(前週は91.55)となった。前週に比べ軟化し続き