検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(21981~22000件表示)

2022年12月16日

九州運輸局、北九州で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局若松海事事務所は11月、北九州市の小学生を対象に海事産業見学会を開催した。16日は九州運輸振興センターと共催で、北九州市立八児小学校5年生62人と教諭5人が参続き

2022年12月16日

ONEジャパン、RD燃料でCO2排出量90%削減

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは13日、6月から海上コンテナの陸送で利用を開始したリニューアブルディーゼルの使用実績を公表した。トラック1台で6月から11月まで続き

2022年12月16日

ワンハイラインズ、コンテナ船10隻の解撤で入札実施

 ワンハイラインズはこのほど、老朽化した自社コンテナ船10隻を解撤するため入札を実施すると発表した。10隻はいずれも日本造船所での建造船で、ワンハイは年明け後の1月から2月にかけて続き

2022年12月16日

フェリクストウ港、港湾労使が新協約に妥結

 英国の労働組合ユナイトは13日、フェリクストウ港における新労使協約に妥結したと発表した。新協約は2段階に分かれており、2022年で7%の賃上げと500ポンドの一時金支給を実施し、続き

2022年12月16日

阪神港CONPAS、輸出コンテナ試験運用で機能確認、神戸港PC−18で実施

 国土交通省近畿地方整備局は、11月に神戸港ポートアイランドPC−18上組コンテナターミナルで実施した新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用の結果を明らかにした。13日、神続き

2022年12月16日

北陸港湾、災害時の情報伝達訓練を実施、広域BCPの実効性向上へ

 国土交通省北陸地方整備局や北陸地域の港湾関係者などで構成される「北陸地域港湾の事業継続計画協議会」は9日、大規模地震・津波災害を想定した情報伝達訓練を行った。北陸地方整備局を事務続き

2022年12月16日

名古屋港、11月は5%減の21万TEU、3カ月ぶりマイナス

 名古屋港管理組合が13日公表した、名古屋港の11月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比5.3%減の20万9693TEUだった。前年同月比では3カ月ぶりにマイ続き

2022年12月16日

SITC、“SITC Xiande”竣工

 SITCインターナショナルは12日、揚子江船業が建造した1800TEU型コンテナ船“SITC Xiande”のデリバリーを受けたと発表した。同日オンラインで引渡式を開催した。今年続き

2022年12月16日

【青灯】1つの時代の終わり

◆長年マースクを率いてきたソレン・スコウCEOが今年末で退任するというニュースを聞いた時、脳裏をよぎったのは「1つの時代が終わるな」という感慨だった。スコウ氏がマースクラインのCE続き

2022年12月15日

海事拠点としてドバイが浮上、税制有利、人材配置に柔軟性

 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイが海事センターとして注目を集めている。外国資本100%による法人設立が可能になり、法人税も非課税だ。ローカル人材の雇用を義務付けるといった雇用制続き

2022年12月15日

飯野海運とイイノマリン、グリーンアウォード認証取得、VLGCで

 飯野海運が保有し、同社グループのイイノマリンサービスが船舶管理を行う大型LPG船(VLGC)“Maple Gas”がグリーンアウォード財団から「グリーンアウォード認証(Green続き

2022年12月15日

商船三井、人事異動

(12月15日) ▼MOL (EUROPE AFRICA) LTD.(自動車船部プロジェクトリーダー)阿部 格 ▼海上勤務<船長>(エム・オー・エル・シップマネージメント)山本続き

2022年12月15日

【ログブック】河野順・国土交通省大臣官房技術審議官

国土交通省の河野順大臣官房技術審議官は海上技術安全研究所の講演会で、洋上風力発電について「欧州を中心に全世界で導入が進んでいますが、今後中国や台湾などのアジア市場の急成長が見込まれ続き

2022年12月15日

郵船調査グループ、コンテナ船竣工、24年は過去最多、中韓の工期遅延が来年も影響

 日本郵船調査グループは「世界のコンテナ輸送と就航状況 2022年版」を作成し、14日に報道関係者向けの説明会を開催した。来年のコンテナ船の竣工隻数は252隻となり、船腹量ベースで続き

2022年12月15日

日本の新造船受注、商談停滞で11月は6割減の49万トン、年初来は1000万トン超

 日本船舶輸出組合(輸組)が14日発表した今年11月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は16隻・49万総トンで、トン数ベースで前年同月比60%減となった。鋼材など資材価格の高騰と続き

2022年12月15日

記者座談会/この1年【ガス・海洋】、LNG船、用船商談が活発化、カタール第一弾決着、船台不足が課題に

 2022年はロシアのウクライナ侵攻により多くの船種で海運マーケットが影響を受けたが、中でもLNG船はその筆頭に挙がるだろう。LNGの需要が増加したことで用船料・新造船価ともに高騰続き

2022年12月15日

トレードワルツ、越境ECデジタル化推進でセミナー

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催する。日本続き

2022年12月15日

ダイアナ・シッピング、ポストパナマックス1年貸船、1.3万ドルで

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは12日、ポストパナマックス・バルカー1隻の定期貸船契約をスイスマリンと締結したと発表した。貸船する続き

2022年12月15日

【ログブック】ソレン・スコウ・マースクCEO

「今が世代交代にちょうど良いタイミングでしょう」。そう話すのは、今年末で退任を決めたマースクのソレン・スコウCEO。2016年以来、7年に渡ってグループの指揮を執り、大規模な改革を続き

2022年12月15日

サイバーポート、3月13日にNACCS直接連携へ、入力項目8割減

 港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」とNACCSシステムとの直接連携機能が来年3月13日から運用される。システム間連携により、物流手続きと通関手続きがワンスト続き