日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(21941~21960件表示)
2023年4月19日
用船契約を付けずに新造発注する国内船主が増えてきた。新造船価の高止まりとマーケットの先行き不透明感で条件の良い用船契約が少ないためで、先行発注してから用船契約を確保する考えの船主…続き
安全弁専業メーカーの福井製作所(本社=大阪府枚方市)は、LNG運搬船向けの安全弁で世界シェア9割を誇るトップ企業だ。脱炭素化の流れを背景に、船で運ぶ貨物が変化しつつある中、同社は…続き
4月1日付でアストモスエネルギーの国際事業本部長に就任した高橋良仁上席執行役員が本紙取材に応じ、昨今の世界情勢の中でLPGが低炭素エネルギーとして環境価値、経済価値双方を満たす商…続き
(4月1日) ▼代表取締役社長執行役員<経営全般> 髙山則雅 ▼取締役顧問<常勤・社長補佐> 松本幸一 ▼取締役<非常勤> 村上孝信 ▼同<非常勤> 石川治幸 ▼監査役<…続き
「統合会社がうまくいくかどうかは、お互いの良い部分をどれだけ取り入れられるか。それにはまずは人間同士が旧会社を超えることが重要です」とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の灘信之社…続き
井本商運は17日、OOCLとの連携により、熊本港と阪神港を結ぶ内航フィーダーサービスを開始したと発表した。新サービスの活用により、熊本発着の貨物が神戸港の外航母船と接続可能になる…続き
海事振興連盟と海洋立国懇話会は18日、都内で「第192回年齢制限のない若手勉強会」を開催した。元広島大学附属三原小学校教諭の村上忠君教諭と広島大学の木村博一名誉教授が「海から観た…続き
三浦造船所は、台湾の連江縣政府向けに5400総トン型RORO旅客フェリー“新臺馬(New Taima)”を建造し、新造船のお披露目会が16日に台湾の基隆港で開催された。連江縣政府…続き
2023年3月のプロダクト船市況は、大型船型を中心に前月比で上昇した。マーケットレポートによると、MR型のシンガポール/豪州航路のスポット運賃市況は3月平均がWS(ワールドスケー…続き
(4月1日) ▼取締役会長 杉本 昭 ▼代表取締役取締役社長 阪口勝彦=昇任 ▼代表取締役専務取締役 塚本義之=昇任 ▼常務取締役 渡瀬 守=昇任 ▼取締役 斉藤隆夫 …続き
第五管区海上保安本部が、淡路島から神戸ポートアイランドに移転して建設した大阪湾海上交通センターの新庁舎開所式を行った。服部真樹本部長は「海上保安庁の使命の一つである海上安全を守るた…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は17日、海上コンテナの陸送で利用しているリニューアブルディーゼル(RD)の使用実績を公表した。昨年6月から今年…続き
ダイハツディーゼル、海上技術安全研究所(海技研)、日立造船は3月、共同研究として、「アンモニア分解による水素生成技術を応用したアンモニアの高度燃焼技術の研究開発」を実施する契約を…続き
香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは17日に発表した2023年第1四半期(1~3月)事業報告の中で、期中の船隊の日建て用船料換算収入(TCE)が市場平均を上回る実…続き
ワンハイラインズは14日、韓国のサムスン重工業・巨済造船所で1万3100TEU型新造船の命名式を開催した。同日発表した。新造船は同造船所に発注した1.3万TEU型13隻シリーズの…続き
川崎重工業は18日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営エネルギー会社ADNOCと、液化水素サプライチェーンの構築に向けた戦略的協業契約を締結したと発表した。液化水素の海上輸…続き
英国の調査会社クラークソン・リサーチのレポ—トによると、自動車船(6500台積み)の期間1年用船料の気配値が日建て11万ドルとなり、過去最高を更新した。同用船料はコロナ前の201…続き
興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月下旬から、釜山と北日本を結ぶ「THS2」「THS4」「THS5」の3サービスを改編する。14日発表した。「THS2」で月曜に寄港して…続き
旭化成は、阪神国際港湾会社が神戸市から受託して実施する「神戸港を活用した環境負荷の少ない輸送形態への転換に向けたトライアル支援事業」を活用して物流の脱炭素化を実現した。宮崎県北部…続き
福岡市港湾空港局が15日公表した、博多港の1月の国際コンテナ取扱量は、前年同月比9.6%減の6万3167TEUだった。輸出が9.2%減の2万9454TEU、輸入が9.9%減の3万…続き
大
中