検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,377件(21781~21800件表示)

2022年12月23日

用船契約のCII条項に異議、用船者23社がBIMCOに公開書簡

 大手コンテナ船・不定期船オペレーターとトレーダーを含む用船者23社は20日、BIMCO(ボルチック国際海運協議会)が11月に発表した定期用船契約のCII(燃費実績格付け制度)運用続き

2022年12月23日

郵船グループのマルコペイと日本航空が業務提携、船員の福利厚生充実、訪日需要創出

 日本郵船グループで船員向け電子通貨プラットフォーム事業「MarCoPay(マルコペイ)」を運営するマルコペイ社(本社=フィリピン・マニラ)は日本航空(JAL)と業務提携契約を締結続き

2022年12月23日

LNG燃料フェリーへ燃料供給、フェリーさんふらわあ、九州電力から

 商船三井が船主となり、フェリーさんふらわあが運航する日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”は22日、大分県別府港で九州電力から初めてLNG燃料の供給を受けた。商船三井続き

2022年12月23日

ドイツ初のFSRU稼働、ホーグが投入

 ドイツのウィルヘルムスハーフェン港で同国初のLNGターミナルが稼働を開始した。ノルウェー船社ホーグLNGのFSRU“Hoegh Esperanza”(2018年建造、17万立方㍍続き

2022年12月23日

シージャックス、新造SEP船を貸船

 エネティは19日、子会社のSEP船保有・運航会社シージャックスが新造SEP船の貸船契約を締結したと発表した。契約先は不明。2025年前半に開始する洋上風力発電プロジェクトのタービ続き

2022年12月23日

【青灯】誕生する船と消えゆく船

◆国内を運航するフェリーは2015年以降、新造ラッシュが起こり、多くの中長距離フェリーが新造船に切り替わった。一方で、新造船就航の裏では、長年活躍したフェリーが引退する。ジャンボフ続き

2022年12月22日

神戸港、10月は8%増の19万9000TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の2022年10月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.6%増の19万8591TEUだった。内訳は、輸出が10.0%増の10続き

2022年12月22日

出光タンカー、役員異動・委嘱変更

(2023年1月1日) ▼常務取締役兼業務部長<総務部管掌>(常務取締役兼業務部長<総務部・安全管理部管掌>)松本健一 ▼取締役安全管理部長兼海事人事等補佐(安全管理部長)石川続き

2022年12月22日

商船三井、印GAILに新造LNG船貸船、大宇建造船、既存船の共有も

 商船三井はインドガス公社GAILと新造LNG船1隻の定期用船契約を締結した。21日に両社が共同発表した。2019年に締結した既存LNG船に続く2隻目の定期用船契約となる。韓国の大続き

2022年12月22日

【ログブック】安藤英幸・MTI取締役・船舶物流技術部門長

「省エネとゼロエミッション燃料への転換需要が高まる中、燃料価格の増大と単位熱量当たりのエネルギー密度が低い代替燃料への移行が確実視されています。ここで省エネ技術の意義が増大します」続き

2022年12月22日

国内船主、代替投資進む、JOLCOなど、償却資産確保で

 国内船主(船舶オーナー)の一部が償却資産の確保でJOLCO(日本型オペレーティングリース)や航空機など代替投資先に資金を投じている。業績は好調だが、船価高などで新造船や中古船への続き

2022年12月22日

《シリーズ》私の1隻“ふじ丸”、JRCS 近藤髙一郎さんの1隻、震災後に研修、経営判断を支える経験に

 JRCSの近藤髙一郎社長が挙げる「私の1隻」は、かつて日本チャータークルーズが運航していたクルーズ客船“ふじ丸”。2011年5月、製販2社統合を控えていた続き

2022年12月22日

23年のVLGC市況、堅調継続、市場関係者予測、平均「50~70ドル」

 2023年の大型LPG船(VLGC)のスポット運賃マーケットについて、本紙調べで、市場関係者は中東/日本航路の年間平均を「トン当たり50~70ドル」と予想した。足元の燃料価格など続き

2022年12月22日

記者座談会/この1年【脱炭素】、燃料シナリオ不透明でも新たな動き、メタノール浮上、邦船はLNG先行発注

 2050年の脱炭素化に向けた船舶の燃料転換は大きな関心事だ。燃料転換のシナリオは見えにくい状況が続く中で、コンテナ船のメタノール燃料船発注や、邦船社によるLNG燃料船の先行発注な続き

2022年12月22日

【ログブック】武弓誠・日本船舶輸出組合業務部長

日本の造船所の新造船受注に相当する輸出船契約は11月末時点で年初来1000万総トンを超えた。「振り返ると、今年前半は高水準で、後半から低迷が続いましたが、暦年ベースで年間の目安とな続き

2022年12月22日

2M、北米西岸の復航で東京寄港、「TP8/オリエント」で2月から

 マースクは16日、MSCとの2Mアライアンスで運航するアジア/北米航路「TP8/オリエント」を改編し、輸入で東京港への寄港を開始すると発表した。初便は1月22日オークランド発・2続き

2022年12月22日

三保造船所、造船業初の省エネ大賞受賞、使用電力30%削減が評価

 三保造船所は21日、省エネルギーセンター主催の2022年度省エネ大賞で「省エネ大賞省エネ事例部門省エネルギーセンター会長賞」を受賞したと発表した。造船業における省エネ大賞の受賞は続き

2022年12月22日

【ログブック】中條俊樹・海上技術安全研究所洋上風力発電プロジェクトチームリーダー

海上技術安全研究所の中條俊樹洋上風力発電プロジェクトチームリーダーは講演会で、「海技研ではブレードピッチ制御研究を用いた浮体最適化として、発電量の安定や浮体運動の軽減を検討してきま続き

2022年12月22日

中国、港湾労働者・パイロットなど不足、一部港湾に遅延、感染拡大影響か

 ゼロコロナ政策解除の影響で、中国港湾のオペレーションに一部影響が出始めている。船社関係者によると、天津港や大連港では労働者不足により荷役作業に遅れが発生している。また厦門では、パ続き

2022年12月22日

池田船協会長、主要海運税制の延長・拡充に謝意、22年を振り返る

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)は21日の定例記者会見(オンライン)で2022年の海運界の動きと同協会の活動を振り返り、船舶特別償却制度の拡充を含む税制改正要望の実現続き