検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(21561~21580件表示)

2022年11月1日

中国造船業の決算

中国主要造船所の決算推移(2024年5月1日更新)

2022年11月1日

《連載》展望 船舶金融、福岡銀、コミット残高4700億円、LNG船融資など新機軸に挑戦

 福岡銀行の外航船主向け融資残高は3875億円で、コミットベースでは4700億円を超える。融資残高は年々増加しているが、国内船主(船舶オーナー)の新規案件が減少しているため、残高を続き

2022年11月1日

ONE、通期利益2兆2600億円見込む、下期は利益半減もなお高水準

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2022年度通期業績は、税引き後利益が152億6900万ドル(約2兆2600億円)となる見通しだ。前年度比では8.9%の減益だが続き

2022年11月1日

NSユナイテッドの4~9月期業績、経常益2.3倍の241億円

 NSユナイテッド海運が10月31日発表した2022年4~9月期業績は、売上高が前年同期比46%増の1308億3600万円、営業利益が83%増の206億7300万円、経常利益が2.続き

2022年11月1日

自動車船の受注残、中国造船所がシェア急拡大、海外船社向け受注で

 自動車船市場で中国造船所の存在感が高まっている。ベッセルズ・バリューの直近のデータによると、自動車船(6000台積み以上)の発注残は94隻で、別項のグリマルディ向けの成約を加える続き

2022年11月1日

【ログブック】長谷川憲孝・神戸市港湾局局長

神戸港港湾審議会計画部会が開催され、今後10年を見込んだ中期計画について議論された。冒頭あいさつで神戸市港湾局の長谷川憲孝局長は「昨年のコンテナ取扱量は282万TEUとコロナ禍前の続き

2022年11月1日

大阪港、9月外貿コンテナは1%増、4カ月連続プラス

 大阪港湾局によると、大阪港の2022年9月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比1%増の17万7128TEUと4カ月連続のプラスとなった。うち輸出は1続き

2022年11月1日

《連載》商社船舶対談<下>、丸紅・長谷部長/三菱商事・岡部長、勝ち残りのカギは環境・DX

<対談参加者(社名五十音順> 丸紅 長谷隆行船舶部長 三菱商事 岡隆文船舶部長 司会 海事プレス編集長 中村直樹 ■プールでノウハウ・技術を共有  ― それぞれの続き

2022年11月1日

大分港、24日に都内でセミナー

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は11月24日、都内で大分港大在コンテナターミナル利用セミナーを開催する。九州の東の玄関口である大分港の大在CTや外貿定期コンテナ航続き

2022年11月1日

現代重工、群山工場を5年ぶり一部再稼働、ブロック生産拠点として活用へ

 韓国の現代重工業は、2017年から休止していた大型造船工場の群山工場を、船体ブロック製造拠点として再稼働した。現地紙によると、28日に「再稼働宣言式」を開催し、鋼材切断を行った。続き

2022年11月1日

【ログブック】吉田哲臣・JERA財務部長

2023年3月期の通期純損失を2000億円と予想するJERA。吉田哲臣財務部長は「なかなか将来を見通しにくい状況ではありますが、今年度が半分過ぎたので何らかの将来見通しを示したいと続き

2022年11月1日

ドライバルク市況週間レポート(10月24日~28日)、全船型下落、ケープ1.3万ドル台

 ロンドン市場の先週末10月28日付のバルカー主要航路平均用船料は、全船型が下落した。ケープサイズは前週末比3323ドル安い1万3852ドルだった。中国の不動産需要低迷継続や世界経続き

2022年11月1日

商船三井、人事異動

(11月1日) ▼MAGSAYSAY MOL MARINE INC.(Global Maritime Resources Divisionプロジェクトリーダー)板野昌也 ▼エム続き

2022年11月1日

《連載》内航キーマンインタビュー⑲、日本航海学会内航海運研究会、三好晋太郎会長/佐藤淑子幹事、学界と現場をつなぎ課題解決を無料

 日本航海学会は今春、新たな研究会として内航海運研究会を立ち上げた。カーボンニュートラルや働き方改革、デジタルトランスフォーメーションなど内航海運が抱えるさまざまな課題を学会員と内続き

2022年11月1日

コスコ/OOCL、2.4万TEU型船12隻を発注、メタノール燃料に対応

 コスコ・シッピング・ホールディングスとOOILは先月28日、メタノール二元燃料機関を搭載する2万4000TEU型コンテナ船12隻を発注したと発表した。船価は合計27億7820万ド続き

2022年11月1日

セムマリンがケッペルOMを買収、合併方式を変更、統合時期早める

 シンガポールのケッペル・コーポレーションと造船海洋大手のセンブコープマリン(セムマリン)は10月27日、セムマリンとケッペル・オフショア・アンド・マリン(KMO)の合併について、続き

2022年11月1日

クルーズ&フェリー学会、12日に総会講演会

 日本クルーズ&フェリー学会(会長=赤井伸郎大阪大学教授)は11月12日、総会・講演会を大阪市で開催する。オンライン併用。新型コロナウイルス感染の影響で3年ぶりとなる。会場参加は会続き

2022年11月1日

【ログブック】和氣航志郎・オーシャン・ネットワーク・エクスプレスCorporate Strategy & Sustainability部門シニア・バイス・プレジデント

「今回の物流混乱で、コンテナ船事業の社会的責任の大きさを改めて痛感しました」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレスCorporate Strategy & Sustainabil続き

2022年11月1日

商船三井、通期経常益8000億円に上方修正、製品輸送・エネルギーなど上振れ

 商船三井は10月31日に2023年3月期通期業績予想の修正を発表し、経常利益を前回予想(7月29日)から900億円多い8000億円とした。下期の経常利益予想をコンテナ船市況の軟化続き

2022年11月1日

下関港東京セミナー、地理的優位性生かした強みPR、都内で3年ぶり開催

 下関市などは10月27日、都内で3年ぶりとなる「下関港東京セミナー」を開催した。下関港とその周辺の発展状況や地理的優位性を生かした強みなどをPRしたほか、講演では日本貨物鉄道(J続き