日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(21541~21560件表示)
2022年11月2日
ノルウェーのバルカー船社ベルシップスは10月27日、ハンディマックス3隻の貸船契約を締結したと発表した。用船料は1隻当たり1万6250~1万7750ドル/日で、契約期間は半年から…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは10月27日、2015年建造の6万446重量トン型ハンディマックス・バルカー(ウルトラマックス級)…続き
コンテナ船最大手のMSCは1日、来年1月から始まる燃費実績格付け制度(CII)について、「評価手法が船舶の実際のパフォーマンスを反映するようになっておらず、改定されることが望まし…続き
2022年秋の褒章受章者が決定し、3日付で発令される。国土交通関係は70人・11団体(藍綬1人、黄綬68人、緑綬1人・9団体、紅綬2団体)。 海事関係の主な受章者は次のとおり…続き
船舶の脱炭素化に向けて船底状態の改善が1つのテーマとなる中、欧州で船体洗浄サービスに関する取り組みが進んでいる。オランダに本社を置くフリートクリーナー(Fleet Cleaner…続き
海外紙によると、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)グループのコスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション(CSET)は、天津西南海運から大型LPG船(VLG…続き
国土交通省港湾局によると、港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」の導入企業が300社を超えた。今月1日時点で315社となり、10月1日時点から63社増えた。今後…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は11月1日付で、内航共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型では、全共有期間で金利を引き上げた。…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は、マーケットレポートによると2022年第43週のWS(ワールドスケール)週平均が101.31となった。前週の平均107.77から軟化した…続き
兵庫県は10月24日、姫路市、高砂市、加古川市の臨海部を対象とした「播磨臨海地域カーボンニュートラルポート(CNP)推進協議会」(座長=上田浩嗣兵庫県土木部次長)の第2回会合を、…続き
国土交通省神戸運輸監理部は10月19日、神戸市立兵庫中学校の生徒に対して出前授業を行った。2年生4クラスの計152人が参加した。 帆船“海王丸”の元船長の馬谷正樹海事振興部長…続き
米国運輸省は10月28日、全米41件の港湾インフラ整備プロジェクトに対して、7億300万ドル以上を投じる計画を発表した。超党派インフラ法と議会の追加予算に基づくもの。港湾における…続き
国土交通省九州運輸局佐賀運輸支局は九州海事広報協会と共催で、国立唐津海上技術学校(佐賀県唐津市)の生徒が佐賀県内の舶用工業2工場を見学する企画を実施した。日本海事広報協会の助成を…続き
エバーグリーンは11月末から、日本と台湾、中国を結ぶ「NSA」サービスを改編し、フィリピン・マニラにも追加寄港する。10月26日発表した。これにより、日本/マニラ間のダイレクトサ…続き
ドイツのターミナルオペレーターHHLAは10月26日、コスコ・シッピング・ポーツによるハンブルク港トレロート・ターミナルへの出資がドイツ政府から条件付きで認可されたと発表した。コ…続き
日本トランスシティは2022年3月期の連結業績予想を上方修正した。修正後の売上高は1250億円(前回発表は1140億円)、営業利益が65億円(同57億円)、経常利益が85億円(同…続き
マースク・グループのハンブルク・シュドは1日、2023年4月に日本で自営拠点を開設すると発表した。日本では2003年以来、セブンシーズ・シッピングを代理店に起用して営業活動を展開…続き
中国・広州港を運営する広州港集団は10月27日、南沙港後背地の保税地区「広州南沙国際物流中心」で単体では同国最大となるという冷蔵倉庫を稼働したと発表した。総計画敷地面積20万80…続き
SITCインターナショナルホールディングスは10月20日、揚子江船業が建造した2600TEU型コンテナ船“SITC Zhaoming”が竣工したと発表した。同日命名式も開催した。…続き
◆ご承知のとおり海運マーケットは船種ごとに形成されていて、各船種のマーケット価格が異なる動きをする。船種によって貨物が異なるためだ。各貨物の需要は根本的に世界の経済・人口などにリン…続き
大
中