検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(21381~21400件表示)

2023年5月18日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州・地中海向けが下落

 英国の海事コンサルティング会社ドゥルーリーが11日に発表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1%減の1741.44ドル/FEUと続き

2023年5月18日

K造船、ギリシャ船主からMR型2隻受注、25年納期で

 海外紙によると、韓国中堅のK造船(旧STX造船海洋)は、ギリシャ船主スティールシップからMR型プロダクト船2隻を受注した。納期は2025年とみられる。  K造船は今年に入り、欧続き

2023年5月18日

現代尾浦、マン島向けROPAX竣工、リチウムバッテリー搭載

 韓国の現代尾浦造船はこのほど、マン島に拠点を置くスチーム・パケット・カンパニー向けに建造していた2万5000総トン型ROPAX(貨客フェリー)を引き渡した。両社がこのほど発表した続き

2023年5月18日

台湾コンテナ3社・1Q決算、エバーグリーンとヤンミンは減益、ワンハイは赤字に

 台湾コンテナ船社3社の2023年第1四半期(1〜3月)決算が12日までに出揃った。エバーグリーンとヤンミン・マリン・トランスポートが前年同期比で大幅な減収減益、ワンハイラインズが続き

2023年5月18日

HMM、1Q純利益は9割減の約2億ドル、運賃下落など影響

 韓国船社HMMが15日に発表した2023年第1四半期(1〜3月)決算は、当期純利益が前年同期比91%減の2850億ウォン(約2億1300万ドル)だった。コンテナ荷動きの減少と運賃続き

2023年5月18日

オーケーエム、23年3月期の舶用は増収

 オーケーエムの2023年3月期連結決算は、売上高が前の期比8%増の92億円、営業利益が24%増の8億2300万円、経常利益が20%増の8億7000万円だった。  市場区分別では続き

2023年5月18日

日本トランスシティ・23年3月期決算、経常益8%増の90億円、国際輸送が好調

 日本トランスシティの2023年3月期通期連結決算は、経常利益が前期比7.5%増の89億9600万円だった。国際複合輸送業が年間を通じて好調に推移し、業績に寄与した。売上高は14.続き

2023年5月18日

MSC、アジア域内航路を再編・強化、清水寄港を開始、東京は増便

 MSCは6月、アジア域内航路を再編・拡充し、ネットワークを強化する。日本寄港サービスにおいては、日本/韓国・中国・東南アジア航路「Kaguya」で新たに清水港への寄港を開始するの続き

2023年5月18日

マースク、EVバッテリー用新倉庫を建設、独ハノーバーで

 マースクは8日、独デベロッパーbauwoと共同で、ドイツのハノーバー近郊に電気自動車(EV)用バッテリー向けの新倉庫を建設すると発表した。高さ12mの2つの施設から成る総面積2万続き

2023年5月18日

オーブコム、冷蔵貨物向けで新デバイス商用化、遠隔監視機器「RT8000」

 IoTソリューションプロバイダーのオーブコムは今年夏頃から、コールドチェーン向けの新たな遠隔監視機器「RT8000」を商用化する。今月9日発表した。他デバイスと同様のメンテナンス続き

2023年5月18日

名港海運、執行役員制度を導入

 名港海運は12日、執行役員制度を導入すると発表した。取締役員数の削減により経営の意思決定の迅速化を図るとともに、社外取締役比率を高めて取締役会の監督機能を強化し、コーポレート・ガ続き

2023年5月18日

OOCL、フリーダイヤル廃止

 OOCLは5月末で、フリーダイヤルおよびFAXサービスを廃止する。12日発表した。D/R(ドックレシート)やACL(船積確認事項登録)などの輸出関連の書類について、6月以降はメー続き

2023年5月18日

【青灯】仕事の魅力の発信

◆大型連休中は実家に帰り、祖母と一緒に山菜取りや夏野菜の苗植え、稲苗の水やりなどに汗を流した記者。山では食べごろの山菜を見逃し「どごさ目がついったんだ(どこに目が付いている)」とど続き

2023年5月17日

名港海運、組織改正

(7月1日) ▼現・輸入第1部を「営業第1部」に改称する。 ▼現・輸入第2部と現・営業第1部、現・営業第2部の輸入チームを統合し「営業第2部」とする。 ▼現・営業第1部と現・続き

2023年5月17日

《連載》ポストコロナの新常態②、ドライバルク部門、エクスポージャー「縮小」から「管理」へ、基幹船隊を再拡大

 コロナ禍は、2010年代の長期市況低迷に苦しんだドライバルク部門の回復を結果的に早めた。2000年代の海運ブーム期の過剰投資がその後大きな損失を生んだ反省から、邦船社のドライバル続き

2023年5月17日

記者座談会/造船この1カ月、海外の造船再編決着、防衛・脱石油・改造…主眼さまざま

 韓国の大宇造船海洋の民営化や、シンガポール造船の集約など、長年の課題だった海外造船業の再編が決着した。欧州でも造船大手2社の連携という新しい動きが飛び出した。ねらいは、防衛産業、続き

2023年5月17日

【ログブック】橋本康彦・川崎重工業社長

22年度純利益が最高益となった川崎重工業。「目標とする事業利益率5〜8%からみると、ようやく下限に達したレベル。まずは利益率8%の達成とその後の10%以上に向けて事業を進めます」と続き

2023年5月17日

LB港、4月は20%減の66万TEU

 米国・ロングビーチ港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比20.1%減の65万6049TEUとなった。実入り輸出は0.6%増の12万2663TEUと増加したものの、実入り輸入は21続き

2023年5月17日

シップ・オブ・ザ・イヤー、硬翼帆搭載船“松風丸”が受賞、帆走への挑戦が評価

 日本船舶海洋工学会は16日、「シップ・オブ・ザ・イヤー2022」に、商船三井が大島造船所で建造したばら積み船“松風丸”を選定したと発表した。独自開発の硬翼帆式風力推進装置「ウイン続き

2023年5月17日

エムズ物流・望月徹社長に聞く、ICDを通じて社会貢献を

 昨報のとおり、山梨県を本拠に一般貨物自動車運送事業や倉庫・保管事業、クレーン事業などを手掛けるエムズ物流は今年10月、山梨県・南アルプス市で甲信越エリア初となるコンテナインランド続き