検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(21341~21360件表示)

2023年5月19日

兵機海運、前期経常益17%増の6億円

 兵機海運が12日に発表した2023年3月期業績は、経常利益が前の期比17%増の6億900万円だった。外航海運事業が台湾・韓国・中国向けなどの近海航路の堅調な荷動きとスポット貨物の続き

2023年5月19日

JSAT MOBILE、NKの革新技術認証を取得、サイバーセキュリティサービスで

 スカパーJSATグループのJSAT MOBILE Communicationsが提供する船舶向けサイバーセキュリティ対策サービス「FSE(Fleet Secure Endpoin続き

2023年5月19日

マースク、イノベーションセンターを開設、米ニュージャージーに

 マースクは15日、米国ニュージャージー州ジャージーシティーに「マースクイノベーションセンター」を開設した。16日発表した。サプライチェーン(SC)の課題を研究し、物流現場の業務プ続き

2023年5月19日

応用地質、北海道3海域で洋上風力基礎調査、JOGMEC公募で採択

 地盤調査大手の応用地質は16日、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が公募した2023年度「洋上風力発電の導入促進に向けた基礎調査に係る業務」に関する海底地盤調査実施者に続き

2023年5月19日

4月のコンテナ取扱量、上海港は3割増、星港も増加

 世界のコンテナ取扱量トップ2の上海港とシンガポール港の4月実績は、いずれも前年同月から増加した。上海国際港務集団(SIPG)によると、上海港の4月のコンテナ取扱量は30.0%増の続き

2023年5月19日

トレードワルツ、国内企業60社超が商用利用、日本市場で利用拡大

 トレードワルツは16日、貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」商用版の利用を開始した国内企業が60社に到達したと発表した。認定利用者(海外企業)を含めると90社続き

2023年5月19日

国交省、運輸安全マネジメント優良事業者候補を募集

 国土交通省は「運輸安全マネジメント優良事業者等表彰」の対象となる事業者、団体、個人を6月21日まで募集している。自薦・他薦は問わない。表彰条件は、①経営トップから現場まで一丸とな続き

2023年5月19日

コンテナ船、スケジュール順守率が回復傾向、2カ月連続で60%超え

 海事調査会社シー・インテリジェンスによると、3月の海上コンテナ輸送におけるスケジュール順守率は前月から2.4ポイント上昇の62.6%となった。2カ月連続で60%台となり、回復傾向続き

2023年5月19日

NK、電子ログブックのガイドラインを発行

 日本海事協会(NK)は18日、船舶で使用される電子ログブックの承認に関わる基本要件を取りまとめた「電子ログブックに関するガイドライン」を発行したと発表した。  航海日誌、機関日続き

2023年5月19日

FESCO、ウラジオ発鉄道サービスを増強

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は4月末から、ウラジオストク発イルクーツク向け鉄道コンテナ輸送サービス「FESCO Irkutsk Sh続き

2023年5月19日

シージャックス、SEP船貸船で予約契約

 エネティは16日、子会社のSEP船保有・運航会社シージャックスがSEP船“Seajacks Zaratan”の予約契約を締結したと発表した。アジア太平洋地域に5〜6カ月間貸船する続き

2023年5月19日

CMA-CGM、輸入ディテンションを改定

 CMA-CGMは6月から、輸入貨物のディテンション(返却延滞料)を改定する。今月12日発表した。改定するのはドライコンテナ・NORのディテンションにおける日数の枠組みで、フリータ続き

2023年5月19日

「海の日」ポスターコンクール、表彰式を開催

 日本海事広報協会はこのほど、2023年「海の日」ポスターコンクールの表彰式を開催したと発表した。表彰式は11日、都内で行われた。大賞受賞者の川上心優さん(兵庫県立姫路工業高等学校続き

2023年5月19日

【プロフィール】池田真吾 氏・川崎汽船執行役員

 ― 執行役員として担当する分野を教えてください。  「造船技術、GHG削減戦略の担当です。GHG削減戦略については、経営層を交えた委員会と実務者によるワーキングループを設置して続き

2023年5月19日

【青灯】北海道が洋上風力の「有望区域」に

◆先日、北海道の5区域が洋上風力の「有望な区域」として追加された。再エネ海域利用法では都道府県からの情報提供に基づき、洋上風力発電を導入する見込みのある区域を「準備区域」「有望な区続き

2023年5月18日

ENEOSグローブ、山本執行役員に聞く、VLGC、用船期間は多様に

 LPG元売り大手ENEOSグローブの山本佳樹執行役員兼調達需給部長が本紙取材に応じ、大型LPG船(VLGC)の用船期間について、「およそ10年以内で長期と短期を組み合わせて船隊を続き

2023年5月18日

IoS−OP組織、6月に第3回マンスリー勉強会

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第3回続き

2023年5月18日

【ログブック】髙橋一郎・国土交通省海事局長

国土交通省の髙橋一郎海事局長は専門紙記者懇談会でシップリサイクル条約について、「次世代船となるカーボンニュートラル船でしっかりいい船を作っていくことに傾注していますが、同時に古くな続き

2023年5月18日

マースク、オフショア支援船部門の売却完了、インテグレーター戦略に集中へ

 マースクは15日、オフショア支援船サービスを展開するマースク・サプライ・サービス(MSS)について、A.P.モラー・ホールディングに対する売却を完了したと発表した。MSSは現在の続き

2023年5月18日

《連載》展望 船主ビジネス、国内船主、シンガポール進出検討、事業環境好転、競争激化で

 国内船主によるシンガポール進出機運が再び高まっている。シンガポールの各種コストはここにきて一段と上がっているが、それを上回る税制メリットが再評価されているからだ。船主を取り巻く事続き