検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,337件(21161~21180件表示)

2023年1月24日

神戸港、ポータルサイト「CRUISE KOBE」開設

 神戸市港湾局はこのほど、神戸港の遊覧船やレストラン船の情報を集約したポータルサイト「CRUISE KOBE」(https://cruise-kobe.com/)を開設した。最新の続き

2023年1月24日

ドイツ3つ目の浮体式LNGターミナル、ホーグがFSRUを10年投入

 ドイツでLNGの受け入れターミナルとなるFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)が続々と稼働を開始している。同国3隻目のFSRUとして、ドイツ・エネルギー・ターミナル社が同国北続き

2023年1月24日

【ログブック】沖原正章・近畿舶用工業会副会長

近畿舶用工業会の賀詞交歓会で、昨年秋に黄綬褒章を受章した沖原正章副会長(ボルカノ社長)があいさつに立ち、「関係団体の推薦をいただき、期せずして黄綬褒章を受章させていただきました。お続き

2023年1月24日

アジア/北米西岸、非アライアンスのシェアが下落、23年末にはコロナ前水準へ

 アジア/北米西岸航路の非アライアンス船社のシェアが下落している。海事調査会社シー・インテリジェンスは19日、2023年第1四半期(1〜3月)においても下落が続き、このままのペース続き

2023年1月24日

《連載》邦船大手トップに聞く DXと海運経営<下>、川崎汽船 明珍幸一社長、安全・環境・品質をデジタルで補完

 川崎汽船はデジタライゼーションを「安全運航や環境性能、輸送品質の向上といった事業運営における重要な柱を強化する役割」と位置付ける。明珍幸一社長は「デジタルの力で、安全運航、環境に続き

2023年1月24日

《特集》2023年の新造船市況予想(下)、新造船価は弱含みも下値は限定的

 新造船価は2021年から上昇に転じ、2022年も資機材価格の高騰や好調な海運市況により、過去10年来の高値圏内で推移した。ただ、2022年後半以降は中国の鋼材価格の下落や海運市況続き

2023年1月24日

ドライバルク市況週間レポート(1月16日~20日)、全船型続落、ケープ6000ドル台に

 ロンドン市場の先週末20日付のバルカー主要航路平均用船料は全船型が3週続落した。中国の旧正月入りなど季節的な需要減を背景に、ケープサイズは前週末比4241ドル安い6529ドルとな続き

2023年1月24日

【ログブック】中野裕也・横浜市港湾局局長

横浜港・川崎港に就航した東京汽船の全電気推進曳船の披露式典であいさつした横浜市港湾局の中野裕也局長は「今後のタグボートのみならず船舶全体の将来像をいち早く示していただき大変喜ばしい続き

2023年1月24日

マトソン・コックスCEO、「上期は太平洋航路で減少続く」、年後半に市況改善か

 米国船社マトソンは18日、2022年第4四半期(10〜12月)の業績見通しを公表した。海運事業の営業利益は7000万〜8000万ドル、物流事業は1200万〜1300万ドルとなり、続き

2023年1月24日

三井物産、CCS事業化調査で覚書締結、関西電力と

 三井物産は18日、関西電力とCCS(CO2回収・貯留)のバリューチェーン構築を目指した事業化調査に関する覚書を締結したと発表した。これに基づき、関西電力は同社が運営する火力発電所続き

2023年1月24日

中国造船業、人手不足で遅延、人材引き抜きも、コロナ感染拡大も拍車

 中国造船業も人手不足が課題になっている。受注回復により操業が高まる一方で人材が他産業に流出している状況は日本や韓国と同様。一部では造船所間での人材の引き抜きなども発生しているもよ続き

2023年1月24日

【ログブック】堀田治・国土交通省港湾局長

「最近のトピックを挙げると、昨年から『命のみなと』プロジェクトに取り組んでいます」と話すのは、国土交通省の堀田治港湾局長。港湾局は、昨年9月から港を活用した防災ネットワークの形成を続き

2023年1月24日

米国発日本向け西航荷動き、11月は7%増の5万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが23日発表した2022年11月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比7.1%増の5万4575TEUだった。韓国トランシップ(19.3%減、続き

2023年1月24日

11月の内航オペ輸送実績、貨物船1%減、油送船3%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の2022年11月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比1%減の1711万3000続き

2023年1月24日

国内造船、新造船建造量が異例の低迷、昨年輸出通関834万トンに続落

 昨年の日本の造船所の新造船建造量は、少なくとも過去20年で最低水準となった。日本船舶輸出組合が取りまとめた国内造船所の新造船竣工量に相当する輸出船通関実績は、2022年1〜12月続き

2023年1月24日

川崎市、脱炭素で国際的取り組みに参画、市内14社とCNP推進

 川崎市は20日、世界経済フォーラムが主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアチブ」に、「川崎カーボンニュートラルコンビナート(CNK)」として日本で初めて参画したと発表し続き

2023年1月24日

<ウクライナ情勢>国内損保、船舶戦争保険、LNG船向け引き上げを検討、戦局次第で保険料変動も

 国内の損害保険各社がロシア領海を運航するLNG船向けの船舶戦争保険について、保険料の引き上げを検討している。保険金支払いの一部を肩代わりする欧州の再保険会社が再保険料を引き上げた続き

2023年1月24日

オーケーエム、「関西ものづくり新撰」で最優秀賞

 オーケーエムはこのほど、LNG(液化天然ガス)用バルブで、近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰 2023」の最優秀賞を受賞した。同社が20日に発表した。  同社のLNG用バルブ続き

2023年1月24日

国交省、港湾でのCO2吸収量試算で検討、ブルーカーボン役割検討会

 国土交通省はきょう24日、都内で「2022年度第1回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」を開催する。昨年度の取り組みやブルーカーボンのインベントリ、パリ協続き

2023年1月24日

海上運送法改正、3月上旬に国会提出

 国土交通省は、第211回国会に「海上運送法などの一部を改正する法律案」を含む計5件の法案を提出する予定だ。海上運送法などの一部改正は3月上旬に提出する予定。  海上運送法などの続き