検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,301件(21001~21020件表示)

2023年1月30日

大阪港湾局、大阪湾フェリー・クルーズ第2弾で募集

 大阪港湾局は、3月12日に行う大型フェリーによる大阪湾クルーズの参加者を募集している。大阪港湾局は昨年夏にも実施しており、今年度2弾となる。名門大洋フェリーの船を利用する。発着場続き

2023年1月30日

商船三井・三井物産、アンモニア燃料ケープでAiP、NKから取得

 商船三井と三井物産は27日、両社が仕様の策定を行い、三菱造船に設計を委託しているアンモニア燃料ケープサイズ・バルカーについて、日本海事協会(NK)から設計基本承認(AiP)を取得続き

2023年1月30日

【ログブック】小川広美・商運マリン代表取締役

日本の近海船は船質の高さから、海外でも需要が高い。老齢化した日本の近海船が中国や東南アジアなどの海外に売船され、現地で活躍するケースは多い。近海船専業のブローカー、商運マリンの小川続き

2023年1月30日

5大港、1〜9月は3%増の1038万TEU、実入り輸出は減少

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2022年1〜9月累計の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は、5港合計で前年同期比2.6%増の1038万TE続き

2023年1月30日

《連載》展望 船主ビジネス、「喜望峰の会」座談会③、脱炭素でオペ、荷主と協力を

<座談会出席者(社名五十音順)> 栄福海運 渡邉卓己社長(喜望峰の会会長) 河菜海運 河菜春文社長 三社汽船 坂井光一社長 七福組 松村健三社長 正栄マリン 渡邉真樹社長続き

2023年1月30日

古河電工、レーザー表面処理で作業効率化、施工システムの共創拠点を開設

 古河電気工業が、インフラ構造物や船舶の錆取り・塗膜除去をはじめとする表面処理の作業の最適化に向けた取り組みを進めている。同社は26日、産業用レーザー技術を応用した表面処理ソリュー続き

2023年1月30日

NYKバルク・プロジェクト、新社長に須田副社長

 日本郵船グループのハンディバルカー・多目的船・重量物船運航船社NYKバルク・プロジェクト(NBP)は27日、須田雅志(すだ・まさし)代表取締役副社長・副社長執行役員(62歳)が2続き

2023年1月30日

【ログブック】千葉光太郎・ジャパンマリンユナイテッド社長

今年3月末で退任するジャパンマリンユナイテッド(JMU)の千葉光太郎社長。財務が悪化する状況下で社長に就任し、建て直しに注力した。「何とか乗り切ろうと、打てる手を打ってきました」と続き

2023年1月30日

ポート・オブ・ザ・イヤーに秋田港、洋上風力発電の取り組みを評価

 日本港湾協会(進藤孝生会長)は、同協会が主催する「ポート・オブ・ザ・イヤー2022」に秋田港を選出した。国内初となる海洋再生可能エネルギー発電設備のふ頭賃貸借契約を締結するなど、続き

2023年1月30日

国交省、省エネ格付付与船型を年度内開発、内航カーボンニュートラルの進捗報告

 国土交通省海事局は24日に開催した「第6回内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」で、同検討会のとりまとめに盛り込んだ施策の進捗状況を報告した。同省が運用する「内航船省エネ格続き

2023年1月30日

自動車船発注、今年早くも20隻超、中国造船所が相次ぎ受注

 自動車船の新造発注が相次いでいる。本紙集計によると、今年に入ってから新造発注が表面化した自動車船は早くも21隻プラス・オプション2隻となった。受注したのはいずれも中国造船所で、国続き

2023年1月30日

飯野海運、サステナビリティデータブック発行

 飯野海運は27日、「サステナビリティデータブック」を同社ホームページに掲載した(https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00371/続き

2023年1月30日

東京都・23年度予算案、CNPに約60倍の36億円、FC荷役機器導入や陸電促進

 東京都は27日、2023年度予算案を明らかにした。港湾局関連では、東京港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた取り組みに前年度予算の約60倍となる36億円を計上する。続き

2023年1月30日

明治海運、4〜12月期営業益2.3倍の58億円、船隊稼働増などで

 明治海運が27日発表した2022年4〜12月期決算は、営業利益が前年同期比2.3倍の57億6200万円だった。外航海運業が船隊稼働増などで増益となったほか、ホテル関連事業損失が減続き

2023年1月30日

川崎重工、アンモニア兼用船の受注計10隻に、LPG船ヤードで最多

 川崎重工業は27日、日本郵船から8万6700立方㍍型LPG燃料LPG/アンモニア運搬船を受注したと発表した。これで、アンモニア積載が可能なLPG船の受注実績は計10隻に増えた。大続き

2023年1月30日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標は3週連続下落

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが26日公表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)の総合指標は、前週比で2%減の2046.51ドル/FEUとな続き

2023年1月30日

髙橋海事局長、年度内に連携型省エネ船コンセプト公表、バイオ燃料ガイドラインも

 国土交通省の髙橋一郎海事局長は27日の専門紙記者懇談会で、24日に開催した第6回内航カーボンニュートラル検討会の開催結果について、「2021年に公表されたとりまとめで示された取り続き

2023年1月30日

アルファ・ラバル、バイオ燃料対応の分離機を発表

 アルファ・ラバルは24日、バイオ燃料に対応したセパレーター(分離機)を開発したと発表した。同社によると、海事業界初となる。  セパレーター内部の構成と、ソフトウエアの変更で、炭続き

2023年1月30日

大阪市港湾審議会専門部会、水素燃料電池船の専用埠頭を了承

 大阪市は26日、第72回大阪市港湾審議会専門部会(部会長=森下貴史商船三井関西支店長)を開催し、大阪港の南港地区に水素燃料電池船の専用埠頭と物資補給岸壁を整備する大阪港港湾計画の続き

2023年1月30日

経産省、CCSロードマップ最終とりまとめ、先進的CCS事業を選定・支援

 経済産業省は26日、第6回CCS(CO2回収・貯留)長期ロードマップ検討会を開催した。今回の検討会はCCS事業コスト・実施スキーム検討ワーキンググループ(WG)とCCS事業・国内続き