検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,741件(2041~2060件表示)

2025年6月24日

内航総連、総会を開催、栗林会長を再任

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は20日都内で通常総会を開催し、任期満了に伴う役員改選で、栗林宏𠮷会長(内航大型船輸送海運組合理事、栗林商船社長)の続投を決めた。今年度は船員続き

2025年6月24日

ジェネック、新役員体制

(6月20日) ▼代表取締役社長社長執行役員<全般、港湾営業グループ管掌> 中島浩一=新任 ▼取締役常務執行役員<安全推進室・内航海運部門・佐伯支店管掌> 前川修一 ▼取締役続き

2025年6月24日

【プロフィール】片岡尚 氏・ENEOSオーシャン社長

 ― これまでの経歴を教えてください。  「モービル石油に入社後は研究所で、燃料や特殊製品を扱う部門に所属しました。5年ほど研究所で勤務した後、本社で製油所への投資案件を担当しま続き

2025年6月24日

日本財団の新会長に尾形氏、20年ぶり交代、笹川氏は名誉会長に

 日本財団の新会長に20日付で尾形武寿理事長が就任した。会長交代は20年ぶり。2005年から会長を務めた笹川陽平氏は退任し、名誉会長に就任した。  尾形氏は日本舶用機械輸出振興会続き

2025年6月24日

【青灯】トラック・物流Gメンの本気度

◆フェリー・RORO船社の方々との会話でたびたび話題に上がるのが、「トラック・物流Gメン」だ。物流の2024年問題の解決を目指すため国土交通省が23年に創設した専門部隊で、適正な取続き

2025年6月23日

【ログブック】乾康之・乾汽船社長

乾汽船では来年度自社船で最高齢、船齢25年を迎える3万1900重量トン型バルカーの定期ドック入りを検討している。乾康之社長は「実現すれば“ご長寿お達者”のシンボルになります」と期待続き

2025年6月23日

《連載》船上CCSの期待と課題③、回収したCO2、規制上の扱いは

 「船上CCS」システムによって回収された船舶の二酸化炭素(CO2)は、現行の規制体系の中でどのように取り扱われているのか。制度設計が進む一方で、その扱いはまだ発展途上にある。 続き

2025年6月23日

ジェミニ、北米航路2ループ改編

 マースクとハパックロイドによるジェミニ・コーポレーションは7月から、アジア―北米航路「TP8/WC2」と「TP6/WC1」の2ループを改編する。  「TP6/WC1」では北米か続き

2025年6月23日

《連載》ノルウェー海事産業<上>、特殊船とオフショア船が両輪、バルカーなど伝統海運は低調

 ノルウェーの海事産業では洋上風力発電関連の船舶需要が成長分野として浮上している。バルカー・タンカー・コンテナ船といった伝統的な海運業は縮小していったが、特殊船では今でも世界の中で続き

2025年6月23日

VLCC市況、中東―極東、WS75にさらに上昇、先高観強まる

 中東―中国航路のVLCCスポット運賃市況の上昇が続いている。市場関係者によると、19日付でWS(ワールドスケール)は75.80を付け、前日比で約5ポイント、1週間前からは約30ポ続き

2025年6月23日

三菱造船、人事異動

(7月1日) ▼事業戦略推進室長(マリンエンジニアリングセンター事業戦略推進室長)津村健司

2025年6月23日

《連載》投資難の時代を切り拓く、TNBオーシャンシッピング・田鍋孝明社長、中古船も検討、将来は特殊船に関心

 シンガポールの船舶保有会社TNBオーシャンシッピングは新造船投資を当面様子見とする。田鍋孝明社長は「足元の船価は用船マーケットと乖離している。当社としても投資を急ぐ必要がなく、も続き

2025年6月23日

名古屋港、5月は9.6%増の22万TEU

 名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の5月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は前年同月比9.6%増の22万872TEUだった。2カ月連続でプラスとなった。輸出続き

2025年6月23日

共栄タンカー、船舶出港許可求め司法手続き

 共栄タンカーは20日、今年3月21日からメキシコで停泊を続ける、同社連結子会社所有のMR型プロダクト船“CHALLENGE PROCYON”の出港許可を求めるため、現地時間19日続き

2025年6月23日

国内造船再生に政府が本腰、競争力強化へ問われる実効性と戦略

 国が造船業に対する大規模な支援策を講じる方向となった。日本ではこれまで、造船に限らず個別産業への政府支援は抑制されていたが、経済安全保障の観点で近年、半導体などへの産業支援がとら続き

2025年6月23日

国交省、仙台・小樽で海技者セミナー

 国土交通省は7月3日に仙台市、17日に小樽市で、船員の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー」をそれぞれ開催する。当日は船員を目指す人や船員の職業に興味を続き

2025年6月23日

【ログブック】檜垣幸人・日本造船工業会会長

日本造船工業会の新会長に檜垣幸人氏が就任した。「20年前、叔父が急逝して43歳で急遽社長に就任したときはふわふわしていましたが、いままさに、今日の午後からふわふわした状態です」。造続き

2025年6月23日

DHT、18年建造のVLCC1隻を取得

 VLCC船社DHTは19日、2018年に現代重工業(現HD現代重工業)で建造されたVLCC1隻の取得に関する契約を締結したと発表した。取得価格は1億700万ドル。引き渡しは202続き

2025年6月23日

【ログブック】セビョーン・ダール/ホーグオートライナーズCOO

ホーグオートライナーズが18日に御前崎港で開催した、次世代自動車船命名式と浜松市内での前夜祭で、司会進行を務めたセビョーン・ダールCOOは「『オーロラクラス』新造プロジェクトの始動続き

2025年6月23日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、北米西岸向けで前週比20%減

 ドゥルーリーが19日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比7%減の3279ドル/FEUとなった。5月8日以来のマイナスとなった続き