検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(20521~20540件表示)

2022年12月13日

九州地整局/北九州市、50年にLNG燃料供給船2~4隻、バンカリング拠点形成へ

 国土交通省九州地方整備局と北九州市は9日、「九州におけるLNGバンカリング拠点形成方策」と取りまとめた。LNGバンカリング拠点の形成に向けて、3つの段階を想定。2023年から電力続き

2022年12月13日

パンオーシャン、韓進KALに追加出資、5.8%に

 韓国船社のパンオーシャンは6日、大韓航空を中心とする韓進グループの持ち株会社、韓進KALの発行済み株式5%を取得したことを明らかにした。取得金額は1258億9606万ウォン(約1続き

2022年12月13日

釜山発コンテナ運賃指標、前週比3%減の2022ドル、日本航路は横ばい

 韓国海洋振興公社(KOBC)が12日公表した、釜山発のコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比3続き

2022年12月13日

関釜フェリー、今月16日から旅客運送を再開、下関/釜山間で2年9カ月ぶり

 下関/釜山間で国際フェリーを運航する関釜フェリーは16日、旅客の取り扱いを再開する。新型コロナウイルスの水際対策として、2020年3月から旅客運送を休止し、貨物のみの輸送となって続き

2022年12月13日

HMM、日本発西アジア向け新サービス、高雄経由で接続

 HMMは今月から、日本発高雄経由でインド、中東向けのサービスを新たに開始する。5日発表した。東京発ではカトゥパリまで22日、ナバシェバ、ジュベルアリまで26日のトランジットタイム続き

2022年12月13日

石狩湾新港、環境対応で講演会

 石狩湾新港管理組合は5日、札幌市内で2022年度の石狩湾新港外貿貨物利用促進協議会と石狩湾新港リサイクルポート推進協議会講演会を開催したと発表した。ニューラルの夫馬賢治代表取締役続き

2022年12月13日

四国運輸局、女性船員で座談会、苦労や魅力語る、「輝け!フネージョ★in四国」

 国土交通省四国運輸局は2日、高松市内で「輝け!フネージョ★in四国」を開催した。管内の海運会社に務める女性船員6人が座談会に参加して、船の仕事の苦労や魅力を語った。  参加した続き

2022年12月13日

HMM、ESG格付けでA評価、環境分野はA+獲得

 HMMは8日、韓国企業支配構造院(KCGS)の2022年上場企業ESG(環境・社会・ガバナンス)評価で総合「A」評価を獲得したと発表した。国内上場企業974社を対象に格付けを行っ続き

2022年12月13日

JOGMEC、エネルギー資源やCCS等で協力、西豪州政府と覚書

 エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は8日、西豪州と、エネルギー資源分野とCCS(CO2回収・貯留)/CCUS(CO2回収・利用・貯留)全般における関係強化を目的とした協続き

2022年12月13日

第5回JMC海事振興セミナー、船荷証券電子化の最新動向を解説

 日本海事センターは9日、第5回JMC海事振興セミナー「船荷証券の電子化にともなう法整備と利用促進」を開催した。法制審議会での議論状況や、実務における必要性、課題点が分析された。セ続き

2022年12月13日

商船三井、ESG投資指数の構成銘柄に選定

 商船三井は12日、世界の代表的なESG(環境・社会・ガバナンス)投資指数である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)のアジア・太平洋地域の企業で構成される続き

2022年12月13日

日本郵船、ダウESG指標に20年連続で選定

 日本郵船は12日、世界的なESG(環境、社会、ガバナンス)指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の構成銘柄に20年連続で選定されたと発表した。続き

2022年12月13日

貨物連帯、スト終了で物流正常化、16日ぶりに現場復帰

 既報のとおり、韓国のトラック運転手の労働組合「全国運送産業労働組合貨物連帯」(貨物連帯)は9日、16日間続けたストライキを終了した。韓国国土交通部によると、同日午後5時時点で、主続き

2022年12月13日

国交省、旅客船の年末年始安全総点検

 国土交通省は、旅客船の年末年始安全総点検を12月10日から2023年1月10日まで実施する。気象海象条件を踏まえた運航の可否判断をはじめとする法令と安全管理規程の順守、安全に関す続き

2022年12月13日

北米主要港・10月コンテナ実績、NY/NJ港が3カ月連続首位、LA・LBが減速

 北米主要港の10月のコンテナ取扱量が出揃った。東岸のニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港は前年同月実績を下回ったものの、3カ月連続で全米首位となった。サバンナ港も10月続き

2022年12月13日

篠原氏、コンテナターミナルの最新技術を紹介、大阪港「泊まり火会」で講演

 大阪港の関係者で構成する「泊まり火会」が主催する講演会で7日、国際港湾協会副会長、阪神国際港湾会社理事、放送大学客員教授を務める篠原正治氏が「コンテナターミナルにおける革新的技術続き

2022年12月13日

辰巳商会、ニュージーランドでイチゴ栽培、シーズンオフに輸入

 辰巳商会(大阪市)はニュージーランドでイチゴを栽培しており、今月19日に現地で初収穫記念式典を開催する。千葉県の農業生産法人と取り組み、ニュージーランドで栽培したイチゴを、日本の続き

2022年12月13日

【青灯】冬の節電プログラム

◆最近、東京電力のマスコットキャラクター「でんこちゃん」をテレビCMでよく見かける。でんこちゃんは分電家に嫁いだ20代の主婦という設定で、「電気を大切にね!」というフレーズがおなじ続き

2022年12月12日

商船三井、LNG船管理、星港に拠点新設、5拠点体制で船隊増強に対応

 商船三井はLNG船事業を拡大する中で、船舶管理拠点の整備を進めている。今年6月にシンガポールに新たな船舶管理会社「MOL LNGトランスポート(アジア)」を設立し、LNG船の管理続き

2022年12月12日

《新シリーズ》大学と海事産業、大阪公立大学、教授3人に聞く(上)、新センターや海事業界への考え示す

 大阪府立大学と大阪市立大学が統合して、2022年4月に大阪公立大学が発足した。府立大から公立大となっても海洋システム工学科の人材教育は変わっていない。だが昨年度、海洋科学技術セン続き