日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,606件(20401~20420件表示)
2023年4月17日
フェリーさんふらわあが運航し、LNG燃料フェリー第2船となる“さんふらわあ むらさき”(1万7114総トン)が14日、大阪港に初入港した。大阪港湾局は、これを記念して船内で歓迎セ…続き
三菱重工マリンマシナリはこのほど、同社の最大型式となる、片弦のフィン面積15㎡のMRL-5型の引込式フィンスタビライザ2台を受注した。それぞれ2024年、25年の納入に向けて製造…続き
韓国のサムスン重工業はこのほど、独自の人工知能(AI)チャットボットを開発し、船舶設計などの部門で活用を開始したと発表した。必要な情報・データを社内システムから探し出す作業を効率…続き
小型LPG船社のナビゲーター・ホールディングスは13日、グレーター・ベイ・ガスとの合弁会社が5隻目のエチレン船の取得を完了したと発表した。これにより、同合弁会社が取得を計画してい…続き
茨城県内港(茨城港、鹿島港)における2022年のコンテナ取扱量(速報値)は、合計で前年比3.7%増の5万8526TEUとなった。内訳は茨城港・常陸那珂港区が10.1%増の4万67…続き
関西電力はこのほど、カナダのエネルギーインフラ事業者ACTO社とカナダからのクリーン燃料サプライチェーン構築に係る本格的な事業化調査を開始したと発表した。クリーン燃料である水素ま…続き
ロシア船社FESCOは今月から、ロシアとベトナムを結ぶ「FESCO Vietnam Direct Line(FVDL)」に3隻目となるコンテナ船“FESCO Askold”(70…続き
韓国の現代尾浦造船は14日、アフリカ地域の船主からプロダクト船4隻を受注したと発表した。4隻の契約総額は1億7430万ドルで、船価は1隻当たり約4360万ドルになる。船型や仕様は…続き
米国のデカルト・データマインが14日発表した2023年3月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比31.5%減の121万7509TEUだった。中国出し…続き
中国民営の黄海造船は、同国の洲際船務集団(Seacon)から6万2000重量トン型多目的船2隻を受注した。洲際船務集団が13日発表した。納期は2024年後半。船価は 1隻当たり4…続き
韓国船社HMMは12日、船舶などからのCO2排出量を2010年時点の半分以下まで削減したと発表した。環境性能とエネルギー効率が高い船舶の投入や、航路と航海速力の見直し、貨物の積み…続き
韓国造船海洋プラント協会(韓国造工)の新会長に、サムスン重工業の鄭鎭澤(ジョン・ジンテク)社長が就任した。第19代目の会長で、任期は2025年4月まで。 鄭氏は釜山大学校造船…続き
北米西岸港湾の使用者団体である太平洋海事協会(PMA、Pacific Maritime Association)は13日、北米西岸の港湾労働組合である国際港湾倉庫労働組合(ILW…続き
神戸市港湾局と阪神国際港湾会社は13日、「神戸港を活用した環境負荷の少ない輸送形態への転換に向けたトライアル支援事業」の募集を開始した。両者が同日発表した。今年度からは、新たな物…続き
長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、釜山と日本海側港湾を結ぶ「JSW1」「JSW2」の2サービスを改編する。11日発表した。「JSW1」での木曜の新潟寄港を取りやめ…続き
四日市港管理組合が13日発表した2023年2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比9.7%減の1万3169TEUだった。実入りコンテナの内訳は輸出が2.7%減の6…続き
◆スペインのバレンシア港で、飛行船を活用して港湾施設や水路を監視する取り組みが進んでいるという。海外メディアが報じた。同国のスタートアップ企業の協力を得て、港湾周辺の監視を強化する…続き
2023年4月14日
造船専門家委員会(CESS)で忘れられないエピソードがある。SOLAS条約(海上人命安全条約)では気密性を確認するための水圧テストが義務付けられているが、ルールができた当時に比べ…続き
日本郵船グループの三菱鉱石輸送(小笠原和夫社長)は12日、同社が保有・管理する自動車専用船“Apollon Leader”(2008年三菱重工業建造)とケープサイズ・バルカー“S…続き
(3月1日) ▼代表取締役社長執行役員 村上英治 ▼取締役専務執行役員<社長補佐および設計> 村上大志=昇進 ▼取締役常務執行役員<営業担当> 山岡幸之助 ▼取締役常務執行…続き
大
中