検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,257件(20341~20360件表示)

2023年2月24日

カーゴX/CEBS、貿易電子化PFで連携、トレードレンズ代替へ

 電子貿易書類プラットフォームを展開するスロベニアのカーゴX(CargoX)は21日、ビジネスソリューションのグローバルインテグレーターであるCEBSワールドワイドと、船荷証券(B続き

2023年2月24日

JMU、1000トン型巡視船“わかさ”竣工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、横浜事業所磯子工場で建造していた1000トン型巡視船“わかさ”(PL93)を海上保安庁に引き渡した。  2019年度補正予算で計画続き

2023年2月24日

ヘッドウェイ、最新製品の紹介や業界動向を解説、日本でセミナー開催

 中国の舶用メーカーである青島海德威科技有限公司(ヘッドウェイ)はこのほど、「業界セミナー“エネマリン”〜未来を照らす新エネルギーと船舶業界の動向」を神戸市続き

2023年2月24日

セーフバルカーズ、通期業績、最終益1%減の1.7億ドル

 米国上場のギリシャ系バルカー船主セーフバルカーズの2022年通期(1〜12月)業績は、売上高が前年比6%増の3億4972万ドル、営業利益が1%減の1億8465万ドル、純利益が1%続き

2023年2月24日

日本発米国向けコンテナ輸送、1月はT/S比率が過去最高、データマイン調べ

 日本発米国向けのコンテナ輸送で、海外トランシップ経由の比率が上昇している。米国のデカルト・データマインが22日公表したデータによると、1月の日本発米国向けコンテナ輸送における海外続き

2023年2月24日

インマルサット、新衛星打ち上げに成功、5G通信ネットワークなど機能拡充へ

 英船陸通信大手インマルサットはこのほど、新衛星「I-6 F2」の打ち上げに成功したと発表した。これに伴い、静止衛星と低軌道衛星、さらに地上を5Gでつなぐ通信ネットワーク「オーケス続き

2023年2月24日

上組、子会社2社が移転

 上組の子会社2社、上組陸運と上組海運が本店を移転する。両社とも移転日は2月27日。  概要は次のとおり。 【上組陸運】 ▼新住所=〒658-0042 兵庫県神戸市東灘区住吉続き

2023年2月24日

舟山長宏国際、MSC向け1.1万TEU型船10隻受注、メガコンテナ船初建造

 中国民営造船所の舟山長宏国際船舶修造はこのほど、MSCからLNG二元燃料推進の1万1500TEU型コンテナ船10隻を受注した。設計・開発を担当した中集船舶海洋工程設計研究院(CI続き

2023年2月24日

ハンブルク港、22年通年取扱量、コンテナ5.1%減の830万TEU

 ハンブルク港における2022年通年(1~12月)のコンテナ取扱量は、前年比5.1%減の830万TEUだった。上半期までは増加傾向にあったものの、エネルギー価格の高騰や在庫過多など続き

2023年2月24日

中古車輸出台数、22年1%増、ロシア向け32%増、コンテナ比率23%

 国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基に算出した2022年の日本からの中古車輸出台数(乗用車、貨物車、バス、電動車の合計)は前年比1.0%増の123万7814台で、続き

2023年2月24日

HHLA、22年通年速報値、EBIT4%減の2.2億ユーロ

 ドイツの大手ターミナルオペレーターHHLAの2022年通年(1〜12月)の決算は、グループ売上高が前年比7.7%増の15億7800万ユーロ、EBIT(利払い前・税引前当期利益)が続き

2023年2月24日

商船三井ら、液化バイオメタン利用を共同検討、LNG燃料船での試験利用に向け

 商船三井とエア・ウォーターは22日、家畜糞尿由来の液化バイオメタン(LBM)のLNG燃料船での試験利用に向けた共同検討に関する覚書を締結したと発表した。LBMを舶用燃料として利用続き

2023年2月24日

待機コンテナ船、春節明けも増加傾向続く、運航船舶の6%超えに

 春節明けも待機コンテナ船が増加傾向にある。海事調査会社アルファライナーによると、2月13日時点で待機状態にあるコンテナ船は366隻、船腹量ベースで161万6569TEUとなり、全続き

2023年2月24日

JERA、可児・奥田両副社長が舵取り、4月1日付で共同CEO体制に

 JERAは22日、4月1日付で可児行夫副社長が代表取締役会長グローバルCEOに、奥田久栄副社長が代表取締役社長CEO兼COOに就任するトップ人事を発表した。佐野敏弘会長、小野田聡続き

2023年2月24日

釜山港、1月は7%減の183万TEU、日本T/Sは堅調に増加

 釜山港の1月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.8%減の183万3081TEUとなった。景気低迷などの影響を受けて減少した。内訳は、ローカル輸出が5.1%減の41万7851TEU、続き

2023年2月24日

大阪港湾局、フェリー見学会に家族連れ多く、応募24倍

 大阪港湾局は18日、「フェリーわくわく体験セミナー」を開催した。一般の人を対象に大阪みなとに親しみ、フェリーと船旅の魅力に触れてもらうことが目的。参加者は、先月就航したばかりのフ続き

2023年2月24日

ワンハイ、印シーフードショーに出展

 ワンハイラインズは15~17日の間、インドのコルカタで開催された「第23回インド国際シーフードショー(IISS)」に出展した。18日発表した。今回で2度目の出展となり、多くの反響続き

2023年2月24日

国交省、クルーズ受入高度化事業を公募

 国土交通省港湾局はこのほど、2023年度の国際クルーズ旅客受入機能高度化事業および国際クルーズ旅客受入機能高度化施設整備事業の公募を開始した。  港湾におけるクルーズ旅客の利便続き

2023年2月24日

北九州港、10月は微増の4万TEU

 北九州市港湾空港局が17日公表した、北九州港の2022年10月の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比0.3%増の3万9012TEUだった。輸出が微減の続き

2023年2月24日

神戸監理部、海技者セミナーに118人

 国土交通省神戸運輸監理部は10日、船員雇用の合同企業説明会・就職面接説明会「海技者セミナー」を神戸市内で開催した。海運事業者56社と求職者118人が参加した。