検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,606件(20201~20220件表示)

2023年4月26日

シンガポール「Sea Asia」開幕、4年ぶりリアル開催、日本もパビリオン

 シンガポールで25日、国際海事展「Sea Asia 2023」が開幕した。リアルでの展示会開催は4年ぶりで、会場には約70カ国から300社以上が出展している。27日までの3日間、続き

2023年4月26日

輸組、造船9社とノルシップに共同出展、現地とデジタルで展示・セミナー開催

 日本船舶輸出組合(輸組)は、6月6日からノルウェー・オスロで開催される国際海事展「ノルシッピング2023」に日本財団の助成を得て、日本造船工業会(造工)のもと参加する。日本舶用工続き

2023年4月26日

アジア発米国向け荷動き、3月は33.3%減の128万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比33.3%減の127万8220TEUだった。ほとんどの国・地域で2ケタ減となり続き

2023年4月26日

SBIリーシング、日本会計基準のオンバラ化で見解、オペレーティング・リースへの影響軽微

 SBIグループでオペレーティング・リース事業を展開するSBIリーシングサービス(久保田 光男社長)は24日、日本会計基準の改正草案でオペレーティング・リース取引の借り手の会計処理続き

2023年4月26日

米国発アジア向け荷動き、1月は9.4%増の47万TEU、海事センター調べ

 日本海事センターが25日発表した、2023年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比9.4%増の46万6945TEUだった。3カ月連続で増加した。50%続き

2023年4月26日

出光興産、アンモニア供給網構築に向け協力、韓国電力と共同配船など検討

 出光興産は21日、韓国の発電事業者の韓国電力公社と日本と韓国におけるブルー・カーボンフリーアンモニアサプライチェーン構築に向けて協力することで合意したと発表した。両社は今後、アン続き

2023年4月26日

米デルフィン、FLNGのFIDへ販売量確保、LNG売買契約

 米国のデルフィン・ミッドストリームは24日、エネルギー・コモディティ企業ハートリー・パートナーズ・パワー&ガス・カンパニー(UK)と20年間のLNG売買契約を締結することを発表し続き

2023年4月26日

HMM、アンモニア燃料供給・輸送で提携、ロッテ精密化学と

 韓国船社HMMは24日、ロッテ精密化学と、アンモニアの海上輸送に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。アンモニア燃料とメタノール燃料の船舶へのバンカリングも協力の対象に含まれ続き

2023年4月26日

郵船商事、新社長に梅原氏

 日本郵船グループの郵船商事は25日、土屋恵嗣代表取締役社長が退任し、後任の社長に梅原慎史(うめはら・しんじ)取締役専務執行役員が就任するトップ人事を内定したと発表した。6月開催予続き

2023年4月26日

【青灯】はたらけどはたらけど

◆4月13日は、明治の歌人・石川啄木の命日「啄木忌」だった。啄木は26歳で夭逝する直前まで、東京朝日新聞に勤めていたことで知られている。それ以前の漂泊時代にも、北海道の函館や釧路の続き

2023年4月25日

《連載》展望 船主ビジネス、宮崎産業海運、環境対応に向けて新造船投資

 宮崎産業海運(大分県津久見市)は現在、ケープサイズ1隻とカムサマックス(8万2000重量トン級パナマックス)4隻の発注残を持っており、今後も環境対応に向けた省エネ船への代替を目的続き

2023年4月25日

《連載》釜山港のハブ戦略①、コストとリードタイムが武器、日本発着貨物の誘致を加速

 北東アジアのハブ港湾・釜山港。世界2位のトランシップコンテナ取扱量を誇り、コストの安さと、豊富なコンテナ航路網を背景としたリードタイムを武器に、さらなる利用者の誘致に取り組む。コ続き

2023年4月25日

三菱重工マリタイム、巡視船“おおすみ”竣工

 三菱重工マリタイムシステムズは21日、海上保安庁向け3500トン型巡視船“おおすみ”の引渡式を玉野本社工場で実施した。  本船は2020年2月に引き渡した巡視船“みやこ”に続く続き

2023年4月25日

ドライバルク市況週間レポート(4月17日~21日)、ケープサイズ2週ぶりに反発

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週21日付は、ケープサイズが前週末比926ドル高い1万6270ドルと反発した。今月西豪州を襲ったサイクロンの影響が落ち着き、豪州から中続き

2023年4月25日

【ログブック】神原潤・ツネイシクラフト&ファシリティーズ社長

今月22日から横浜港で水素燃料小型旅客船“ハイドロびんご”の期間限定運航が始まった。同船を建造したツネイシクラフト&ファシリティーズの神原潤社長は「まずは旅客船として、水素燃料船を続き

2023年4月25日

《連載》円筒帆に照準①、風力推進、市場化は円筒が先行、「年100隻超需要」の予測も

 船舶の省エネ・脱炭素化で注目を集めている風力推進システム。複数の方式がある中で、搭載例が増えてきたのが、円筒型の帆走システムだ。就航済みの搭載船と、搭載計画を公表済みの船が20隻続き

2023年4月25日

資源大手の1~3月鉄鉱石生産量、リオ11%増、ヴァーレ6%増

 資源メジャーが21日までに発表した2023年1~3月期の鉄鉱石生産実績は、リオ・ティントが前年同期比11%増の7930万トン、ヴァーレが6%増の6677万トンだった。BHPビリト続き

2023年4月25日

日本郵船、人事異動

(5月1日) ▼NYK RORO (Thailand) Co., Ltd.Bangkok/LCB<船長>(自動車輸送品質グループチーム長<船長>)三木英幸 ▼海上<船長>(NY続き

2023年4月25日

【ログブック】木村裕人・エイトノット代表取締役

小型船の無人航行技術の開発を進めるスタートアップのエイトノット。このほど広島で水上タクシーの自律運航を成功させた。都内のイベントに登壇した木村裕人代表取締役は「ロボット技術を活用し続き

2023年4月25日

日本発米国東航荷動き、3月は5.8%減の5.5万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、2023年3月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比5.8%減の5万4744TEUだった。前月比では14.9%増続き