日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(20181~20200件表示)
2022年12月27日
スペインの電力大手イベルドローラは19日、豪州タスマニア州ベルベイでのグリーン水素・メタノールプラントの建設に向け11億ユーロを投資すると発表した。主に舶用燃料向けのメタノールを…続き
丸紅らが開発を進めてきた秋田港・能代港の洋上風力発電プロジェクトで、能代港洋上風力発電所の商業運転が22日に開始した。丸紅が同日に発表した。 丸紅は特別目的会社の秋田洋上風力…続き
◆年末に近づき、今年の重大ニュースやトピックスを取り上げる記事を見かけるようになった。コロナ禍3年目、ロシアのウクライナ侵攻、円安など、社会や経済で大きな出来事があったが、こうした…続き
2022年12月26日
三菱重工業と三菱重工グループの三菱ロジスネクストは22日、従来比で温室効果ガス(GHG)排出量を低減し、将来的な水素燃料電池への換装も可能な新型タイヤ式門型クレーン(RTG:Ru…続き
2023年のケミカル船スポット運賃市況について、市場関係者は対ロシア制裁の継続によりトンマイルが延伸した状態が続くことや、新造船竣工量が少ないことなどが船腹供給の引き締めにつなが…続き
「トン数標準税制について環境が厳しい中で5年間の延長を認めて頂いたことに大変感謝しています」と語った日本船主協会の池田潤一郎会長。「トン数税制は5年毎に見直すことになっていますので…続き
国土交通省が進める内航船員の働き方改革の一環で、船員の労務管理を強化する改正船員法が2022年4月に施行された。船員の労働環境・条件を改善し若者の採用・定着率向上につなげて内航海…続き
(1月1日) ▼Human Capital Strategy Division部長兼Human Capital Strategy Division, HC Partner Tea…続き
新造船市場では、2025年納期の船台にめどをつけ、約3年分の手持ち工事を確保した造船所が増えている。2025年を対象納期とする新造船商談も継続してあるが、バルカー以外の船種を建造…続き
JRCSのデジタルサービスブランド「infoceanus(インフォシアナス)」シリーズの搭載が拡大している。このほど就航した、マルエーフェリーのRORO船“琉球エキスプレス7”に…続き
カナダ船社アルゴマ・セントラル・コーポレーションは22日、1万8894重量トンのプロダクト船2隻を購入したと発表した。アルゴマ・プロダクト・タンカーズの船隊に加わる。 対象船…続き
商船三井は23日、関西電力とCCS(二酸化炭素の回収貯留)バリューチェーン構築に向けた海上輸送等に関する調査の覚書を締結した。同日発表した。 CCSは低・脱炭素社会を実現する…続き
日本海事センターが21日発表した統計によると、2022年10月の日本/中国間のコンテナ荷動きは前年同月比0.3%減の256万3170トンだった。内訳は日本から中国への輸出が10.…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は来月17日と19日、IMO(国際海事機関)のGHG排出規制や海事産業の温暖化対策の最新動向に関するウェビナー「Post-MEPC79 asses…続き
造船業では仕事不足の危機が後退した。「われわれもこの2〜3年は我慢してきましたが、少し先が見えてきました」と日本造船協力事業者団体連合会の河西良二会長。一転して、人手不足が大きな課…続き
日本郵船はこのほど第16回グループ環境経営連絡会をオンライン形式で開催し、グループ会社82社の中から特に企業価値の向上に貢献した日本コンテナ輸送、近海郵船の2社を表彰した。23日…続き
国土交通省神戸運輸監理部は2023年2月10日、「めざせ!海技者セミナーin神戸」を開催する。海運事業者54者と船員を目指す人とのマッチングを支援する目的で、企業説明会と就職面接…続き
国際エネルギー機関(IEA)が毎年公表している石炭需要レポートで「世界における化石燃料の需要は石炭を先頭にピークに近づいていますが、まだ達してはいません」との見方を示す、の貞森恵祐…続き
名港海運は19日、三重県桑名郡木曽岬町で名港タンクデポを開設すると発表した。来年1月5日から営業を開始する。タンクコンテナやタンクローリーの洗浄、保管、メンテナンス業務を行う自社…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は22日、「“ISO/JIS往復動内燃機関排気エミッション計測の改正動向”—排気エミッションの現状改正動向及び各社の排気エミッション計測取り組み—」を…続き
大
中