タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2013年6月7日
近く法定管理申請か STXパンオーシャン 海運市況の低迷などで経営難に陥っている韓国船社STXパンオーシャンが、近く法定管理申請を行うとの見方が広がっている。これを受けて、韓国…続き
2013年6月7日
タンカープールの参加船が増加 ハイドマー ハイドマーはこのほど、主宰するタンカー・プールに新たな船主や船舶を迎えたことを明らかにした。 VLCCプールの「シーウルフ・タンカー…続き
2013年6月6日
川汽、新造LNG契約が今年3隻 イクシス向け2隻長契、安定収益積み増し 川崎汽船は5日、国際石油開発帝石(INPEX)などと新造LNG船2隻の長期定期用船契約を締結し、三菱重工…続き
2013年6月6日
ヴァーレマックス、3回目受け入れ 新日鐵住金 新日鐵住金は先月、ブラジル資源大手ヴァーレが建造を進める世界最大の40万重量トン型鉱石船“ヴァーレマックス&rdquo…続き
2013年6月6日
用船契約紛争、3000万ドルで和解 GOGL ジョン・フレドリクセン氏傘下のバルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)はこのほど、2010年に発生した契約期間10…続き
2013年6月5日
INPEX、LNG船2隻調達 豪イクシス向け、1隻は川汽と共有 国際石油開発帝石(INPEX)とトタールが共同実施する西豪州「イクシスLNGプロジェクト」向け新造LNG船の調達…続き
2013年6月5日
自動車船社に米国で集団訴訟 カルテル容疑で損害賠償請求 米国向けの自動車を輸送する海運会社が運賃の共同価格設定を行ったことで米国の消費者が不利益を被ったとして、邦船社を含む世界…続き
2013年6月5日
出光タンカー、新社長に大島常務 出光タンカーは4日、6月28日付で大島周平常務取締役が代表取締役社長に昇格する人事を内定したと発表した。後藤勝美社長は同日付で退任する。28日開…続き
2013年6月4日
三菱鉱石輸送、新社長に伊藤氏 前期の最終利益7億円 三菱鉱石輸送は3日の取締役会で6月19日の定時株主総会後の新役員体制を内定し、日本郵船出身の伊藤隆夫副社長(写真右)が社長に…続き
2013年6月4日
大連港・三協の合弁会社に出資 日之出郵船、中国で在来貨物誘致 日本郵船グループの多目的船・重量物船運航船社、日之出郵船(諸岡正道社長)は3日、大連港務局傘下で中国東北3省を中心…続き
2013年6月4日
NSユナイテッド海運、メディア懇親会開催 NSユナイテッド海運は5月31日、海事専門紙などメディア関係者を招き懇親会を開催。小畠徹社長(写真)、杉浦哲副社長以下同社役員とグルー…続き
2013年6月3日
プロダクト船16隻、5社に発注 スコルピオ、発注残54隻、当面打ち止め スコルピオ・タンカーズは5月30日、プロダクト船計16隻を新造発注することで韓国の造船所5社と合意したと…続き
2013年6月3日
最終損失1876万ドル、赤字転落 フロントラインの1~3月期 中大型タンカー船社フロントラインの2013年1~3月期業績は最終損益が1876万ドルの赤字になり、前年同期の718…続き
2013年6月3日
新車輸出台数、4月は1%減 中近東向けなど堅調 日本自動車工業会が発表した4月の四輪車(新車)輸出台数は、前年同月比1%減の39万7813台だった。9カ月連続の前年同月割れとな…続き
2013年6月3日
前期経常益2倍の10億円 JX日鉱日石シッピング JX日鉱日石シッピングが5月31日に発表した2013年3月期連結業績は、売上高が前の期比42%増の349億4500万円、営業利…続き
2013年6月3日
JXタンカー、“とうきょう丸”が竣工 JX日鉱日石タンカーは5月31日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)呉事業所で建造していたアフラマックス・タンカ…続き
2013年5月31日
マースク、BWにVLGC事業売却 近年4件目の撤退、BWは30隻規模に デンマーク船社A・P・モラー/マースクでタンカー事業を展開するマースク・タンカーズがBWグループにVLG…続き
2013年5月31日
中古車輸出、円安効果で好調 4月は11%増 中古車輸出業者団体の国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基にまとめた4月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比11%…続き
2013年5月31日
JXシッピング、営業3部体制に改編 JX日鉱日石シッピングは6月25日付で会社組織を一部改正する。現在4部体制の営業部門を「原油・LPG船部」「ケミカル・製品船部」「貨物船部」…続き
2013年5月30日
≪連載≫ドライ不況の出口は(下) 本格回復は15年か、発注増加に警戒感も ドライ市況は季節的要因などによる一時的な上昇はあるものの、今年も総じて採算割れ水準での推移が見込まれて…続き