1. ニュース

-

2011年4月15日

鉄道・運輸機構、金利改定

鉄道・運輸機構、金利改定    鉄道建設・運輸施設整備支援機構は13日付で共有船舶使用料の金利を別表のとおり改定した。  

2011年4月15日

放射線量鑑定、舶用製品に拡大

放射線量鑑定、舶用製品に拡大    一部海外船主から建造船に対する放射線量の測定を要求されるケースに対応するため、日本海事協会(NK)は計測鑑定書を発行しているが、その続き

2011年4月15日

IHI、米社と中小LNG液化事業参入

IHI、米社と中小LNG液化事業参入    IHIは14日、米エンジニアリング大手のアーカー・ソリューション社、チャート・エネルギー・アンド・ケミカルズ社と共同で、中小続き

2011年4月15日

NK、ドバイのShipTekに出展

NK、ドバイのShipTekに出展    日本海事協会(NK)は、4月18日~19日にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催される「ShipTek 2011」に出展す続き

2011年4月14日

《連載》邦船大手の自動車船事業 ①/震災の影響と中長期展望

《連載》邦船大手の自動車船事業 ① 震災の影響と中長期展望    邦船社の自動車船事業は大きな危機に直面している。東日本大震災を受けた国内自動車メーカーの生産停止によ続き

2011年4月14日

常石造船、MR型と小型コンテナ船に進出

MR型と小型コンテナ船に進出 常石造船、省エネ型カムサも開発    常石造船がバルカーの需要低迷を視野に、MR型プロダクト船とフィーダー級コンテナ船の建造に進出する。続き

2011年4月14日

《連載》郵船グループの技術と創造力/GODI・小林進二社長インタビュー

郵船グループの技術と創造力 グローバル オーシャン ディベロップメント 「商業ベースの海洋調査、開拓へ」 小林進二社長インタビュー    文部科学省の独立行政法人であ続き

2011年4月14日

ツネイシ、10年経常益、過去最高の309億円

10年経常益、過去最高の309億円 ツネイシ、新造船牽引で今期も増益へ    ツネイシホールディングス(THD)のグループ幹部は13日、広島県福山市で記者会見し、20続き

2011年4月14日

海運業界、風評被害の悪化を警戒

海運業界、風評被害の悪化を警戒 福島原発「レベル7」引き上げで    東京電力福島第1原子力発電所事故の国際評価尺度が最悪の「レベル7」へ引き上げられたことを受け、海続き

2011年4月14日

ヤマニシ、仮事務所で営業再開

ヤマニシ、仮事務所で営業再開 復旧作業を開始、1年後の操業目指す    東日本大震災で大きな被害を受けたヤマニシ(宮城県石巻市)が、宮城県石巻市内に仮事務所を開設し、続き

2011年4月14日

中国の食品輸入規制、混乱生じる

中国の食品輸入規制、混乱生じる 農水省、具体的要求を確認・回答待ち    中国が福島原発事故を受け、福島県など東日本12都県産の全食品と飼料の輸入停止に加え、12都県続き

2011年4月14日

 シードリル、ドリル船、リグ各1隻を追加発注

ドリル船、リグ各1隻を追加発注 シードリル、計7億ドル    原油高騰を背景に、ジョン・フレドリクセン氏率いるシードリルが海洋構造物の発注を拡大している。韓国のサムス続き

2011年4月14日

国際油濁補償基金、“Hebei Spirit”、支払い承認

“Hebei Spirit”、支払い承認 国際油濁補償基金会合、一定条件が前提    国際油濁補償基金(IOPCF)の3会合が3月29日から今続き

2011年4月14日

揚子江船業、新造船6隻受注

揚子江船業、新造船6隻受注 4800TEU型、82型バルカー各2隻など    中国民営の揚子江船業は11日、今年3月に新造船6隻を計2億1420万米ドルで受注したと発続き

2011年4月14日

途上国船員・教育者養成を補助、国交省が事業者募集

途上国船員・教育者養成を補助 国交省が事業者募集、教育者は上限20人    国土交通省海事局は12日から「開発途上国船員養成事業」の事業者の募集を開始した。28日まで続き

2011年4月14日

中北製作所、義援金1000万円寄付

中北製作所、義援金1000万円寄付    中北製作所(本社=大阪府大東市、中北健一社長)は東日本大震災の被災者救援や復興のため日本赤十字社を通して1000万円を寄付する続き

2011年4月14日

神原汽船、荷動き回復で業績改善

神原汽船、荷動き回復で業績改善 国際複合一貫輸送を強化、倉庫増設も    神原汽船を中核とした常石グループの海運事業の2010年12月期決算は、売上高が前の期に比べて続き

2011年4月14日

IHIMU、新型護衛艦受注を発表

IHIMU、新型護衛艦受注を発表    アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)は13日、防衛省から2010年度計画ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)を受注した続き

2011年4月13日

日本の受注量、1~3月は7割増、外貨建て契約が4割強に

日本の受注量、1~3月は7割増 輸組統計、外貨建て契約が4割強に増加    日本船舶輸出組合が12日発表した今年1~3月の輸出船契約実績は計65隻・305万総トンで、続き

2011年4月13日

《連載》ケープ市況低迷<上>/鉱石下落が本格回復の条件

《連載》ケープ市況低迷<上> 鉱石下落が本格回復の条件 中国の国産シフト、転換点は13年    ケープサイズ市況の低迷が続いている。新造船の供給圧力、中国の鉱石輸入鈍続き