2004年10月21日
ヤンミン、来年半ばにもPNWサービス開設 投入船は全船自社船、タコマとバンクーバー寄港 LA/LBの混乱回避、東岸サービス新設も検討 ヤンミンは来年半ばにも、PNWサービスを…続き
2004年10月21日
9月の輸出船契約31隻・181万総㌧、4カ月連続で大台突破 日本船舶輸出組合がまとめた9月の輸出船契約実績は31隻・181万4,950総㌧(72万8,490CGT)だった。前年同月…続き
2004年10月21日
センブコープ・マリン 会長ら幹部が来日、都内でパーティー開催 シンガポールの造船グループ、センブコープ・マリンとグループ傘下の造船所幹部がこのほど来日し、19日、東京・パレスホ…続き
2004年10月21日
カナダ船社フェドナヴ(Fednav)は15日、世界第2位のニッケル・プロデューサーであるインコ社(本社=カナダ・トロント)の子会社であるボイジーズベイ・ニッケルと、濃縮ニッケルの…続き
2004年10月21日
プロロジス 埼玉でセンコー向けに5.8万㎡の物流施設開発 プロロジスは20日、埼玉県北葛飾郡杉戸町でセンコー向けビルド・ツー・スーツ型( 特定テナント向け)大型物流施設「プロ…続き
2004年10月21日
COSCO米・カナダ向けでセキュリティ・チャージ COSCOは来月15日から、北米およびカナダ向け貨物を対象に、コンテナ1本当たり6㌦のCAS(キャリア・セキュリティ・チャージ)の…続き
2004年10月21日
独メイヤー カーニバル向け7万総㌧型客船2隻を受注 ドイツのメイヤー・ベルフトはこのほど、客船最大手のカーニバル・コーポレーションから6万8,500総㌧型客船2隻を受注した。メ…続き
2004年10月21日
9月末の輸出船手持ち、4,147万総㌧に続伸 日本船舶輸出組合がまとめた9月末の輸出船手持ち工事量は812隻・4,147万5,975総㌧(1,958万4,210CGT)だった…続き
2004年10月21日
日本通運名古屋支店小牧流通センターを新設スミスメディカルの3PL業務展開 日本通運は、愛知県小牧市に新物流拠点「小牧流通センター」を新設し、18日に竣工式を行った。同センターでの中…続き
2004年10月21日
日港協の尾崎会長 港湾の管理・運営のあり方検討、年内決着困難 日本港運協会の尾崎睦会長は20日の記者会見で、国土交通省が設置した港湾の管理・運 営のあり方に関する検討部会につ…続き
2004年10月21日
近鉄エクスプレス 欧州発着貨物のロッテルダム集約を推進 ロッテルダム発名古屋向け混載サービス開設 近鉄エクスプレスは、欧州発着海上貨物のロッテルダム集約体制を推進している。この…続き
2004年10月21日
茨城港湾、群馬でセミナー開催 茨城県の主要4港(日立港、常陸那珂港、大洗港、鹿島港)の各振興協会は来月末、群馬県で港湾セミナーを開催する。セミナーには、群馬県および栃木県の荷主…続き
2004年10月21日
パナルピナのシドラーCEO、創立50周年でコメント パナルピナはこのほど、パナルピナ・グループ創立50周年を迎えブルーノ・シドラーCEOのコメントを発表した。シドラーCEOは「パナ…続き
2004年10月21日
サミット・シッピング、事務所移転 UASCの日本総代理店サミット・シッピング・エーゼンシーズは事務所を移転し、11月1日から新事務所で業務を開始する。新事務所の概要は次のとおり…続き
2004年10月20日
バーバー首脳陣に聞く 新会社「WMS」発足でグローバル事業拡大 邦船主のフル管理船は約50隻、関係強化目指す ノルウェー船主ウィル・ウィルヘルムセンの子会社で船舶管理大手バーバ…続き
2004年10月20日
MSC北米西岸船を追加、定曜日配船の維持図る MSCは来月から、アジア/北米西岸航路の“New Orient Service(ニューオリエントサービス)”にコンテナ船1隻を追加し、…続き
2004年10月20日
インド・ペトロネット、最大2隻を調達LNG船、ダヘージの輸入基地を拡張政府規制導入で国外船社の対応が困難に インドのLNG輸入・販売会社ペトロネットLNGは、クジャラート州ダヘージ…続き
2004年10月20日
大島造船 82型BC「ジャパナマックス」の受注4隻に 全隻船主向け、三光と商船三井の用船案件 大島造船がパナマックスクラス最大級のバルカーとして開発した8万1,900重量㌧型…続き
2004年10月20日
エクセル チリで大手3PL業者を買収 エクセルはこのほど、チリ・サンチヤゴの大手3PL業者ボーデノール(Bodenor S.A.)を買収したと発表した。ボーデノール社の総資産は…続き
2004年10月20日
インドのLNG輸入事業 ハジラ基地向けの輸送体制が不透明に 政府によるLNG輸送規制導入が引き金 インドで2番目のLNG輸入基地になるクジャラート州ハジラ基地向けのLNG輸送体…続き