2007年4月23日
シノトランス 初のケープサイズ発注、180型2隻を建造 大連船舶で2009年竣工、船価は7000万㌦ 中国船社シノトランスが初のケープサイズ発注に踏み切った。外紙が報じており、…続き
2007年4月23日
シンガポール修繕業④ ジュロン、リグ増産で鋼材加工能力増 修繕は100隻台に減、長期契約が増加 ジュロン・シップヤードが石油掘削リグの増産体制に入っている。構内にファブリケーシ…続き
2007年4月23日
ストルトニールセンナスダックでの上場廃止を申請 ケミカル船最大手のストルトニールセンは19日、ナスダック・グローバル・セレクト・マーケットに上場している米国預託株式(ADS)につい…続き
2007年4月23日
日新海外拠点を強化、中国は85前後に 日新の中川保執行役員航空事業部長兼東京航空部長は、本紙のインタビューに応じ、07年度方針や今後の国内、海外の拠点展開について語った。06年度は…続き
2007年4月23日
埠頭公社民営化、債務圧縮前提に08年度中に大阪市の川本局長、価値創造の港づくりを関経連の夢洲物流拠点構想、市全体で慎重に答え 大阪市港湾局は2008年度中をめどに大阪港埠頭公社を民…続き
2007年4月23日
旭硝子 5月にPDP用ガラス基板の加工工場稼働 韓国輸出、需要動向に応じて柔軟対応 旭硝子が大阪港臨海部に建設中のプラズマディスプレイパネル(PDP)用ガラス基板の加工工場「関…続き
2007年4月23日
MANディーゼル 5年ぶりに技術セミナー開催、180人出席 MANディーゼルは20日、都内のホテルニューオータニで技術セミナーを開催した。同社が技術セミナーを開くのは、5年ぶり…続き
2007年4月23日
日本貨物航空・石田社長 飛躍的な発展が期待できる、課題は赤字脱却 4月1日付で日本貨物航空(NCA)の社長に就任した石田忠正氏(写真)はこのほど本紙のインタビューに応じ、「18…続き
2007年4月23日
フォルモサ・マリン中国に180型ケープ3隻を6900万㌦で発注ユニバーサルには205型2隻を追加発注 台湾のフォルモサ・プラスチック・マリンがケープサイズ・バルカーの新造発注を加速…続き
2007年4月23日
川崎重工 06年度経常益を490億円に修正、過去最高益に 川崎重工業は20日、2007年3月期の連結経常利益が前の期に比べて58%増 の490億円になる見通しだと発表した。従…続き
2007年4月23日
山九 広州に新会社、2万2000㎡の基幹倉庫を開設 蛇口倉庫ではバイヤーズ・コンソリ本格化 山九は来秋をめどに、中国・広州に2万2000㎡の大型物流センターを開設する。既に用地…続き
2007年4月23日
シェンカー フィンに複合輸送対応施設を開設 シェンカーは、フィンランドのトゥルクに陸送、航空、海上および鉄道輸送などマルチモーダルに対応したロジスティクスセンターを開設した。効…続き
2007年4月23日
神戸運輸監理部・重点施策 内航フィーダー輸送推進会議で振興策検討 神戸運輸監理部は19日、2007年度の重点施策を発表し、記者会見した。石丸周象部長は「神戸港の強みは、国内17…続き
2007年4月23日
韓進海運 3400TEU型5隻をダナオスから新造用船 韓進海運は20日、ギリシャ船主のダナオス・シッピングが韓進重工に発注した3400TEU型コンテナ船5隻を、最大で13年間用…続き
2007年4月23日
古野電気 経常利益51億円で過去最高 古野電気が19日発表した2007年2月期連結決算は、経常利益が前の期に比べて13.5%増 の51億円で過去最高益を更新した。ただし固定資…続き
2007年4月23日
TMT現代三湖に7900台積みPCTC3隻発注か 外紙報道によると、台湾船社TMTが韓国の現代三湖重工に7900台積み自動車運搬船(PCTC)3隻を発注したもよう。船価は1隻当たり…続き
2007年4月23日
エクスマール ワーコンと小型LPG船6隻を共同保有 ガス船大手エクスマールは19日、香港船主のワーコンとLPG船6隻を共同保有すると発表した。対象となったのは3500〜5000…続き
2007年4月23日
海洋政策財団、07年度技術開発基金交付10件 海洋政策研究財団はこのほど、2007年度技術開発基金の研究開発補助金交付10件を決定、19日に補助決定通知交付式を開催した。200…続き
2007年4月23日
郵船クルーズ “飛鳥2”、07年下期スケジュールを発表 郵船クルーズは19日、都内で商品発表会を開催、“飛鳥2”(5万142㌧)の スケジュールを発表した。 “飛鳥2”は上…続き
2007年4月23日
CMA-CGM/APL/ハパック INDAMEXでサバンナ、ダミエッタに追加寄港 CMA-CGM、APL、ハパックロイドの3社は5月から、スエズ経由でインドと米東岸を結ぶ“IN…続き