サイト全体
ニュース
マーケット
ひと
人事異動
コラム
特集
データ
企業・団体
別冊特集号
動画
検索
ログイン
会員登録
会員登録
推奨環境
個人情報保護方針
著作権・免責事項
お問い合わせ
広告掲載について
企業情報
サイトマップ
トップ
ニュース
海運<経営・全般>
海運<コンテナ・物流>
海運<不定期専用船>・海洋
造船・舶用
Information
マーケット
新造船
中古船価
ドライ
タンカー
ひと
ログブック
人事異動
おくやみ
プロフィール
次代への戦訓
造船新トップの素顔
コラム
青灯
四海茫々
特集
記者座談会
特集記事
話題の新造船
市況予測特集
データ
海運データ
造船データ・資料
新造船データベース「KP DATA」
企業・団体
海事スタートアップ
企業プラス
海事団体ファイル
シップブローカーズ名鑑
別冊特集号
企業特集
テーマ別特集
シップ・オブ・ザ・イヤー
SeaJapan・バリシップガイドブック
English Issue
クルーズ
動画
HOME
ニュース
Information
2023年4月7日
上組、佐伯氏が常勤監査役
印刷
上組は3月31日、小林保男常勤監査役が同日付で辞任し、佐伯邦治補欠監査役が常勤監査役に就任すると発表した。
ログインIDをお持ちの方
ログインID:
パスワード:
パスワードをお忘れの方
ログイン
新規会員登録の方はこちら
・新規会員登録はこちらからお進みください。
・フリートライアルの申込みもこちらから。
会員登録
2025年7月3日の記事一覧
海運<経営・全般>
栗林商船、北海道の豆類・雑穀卸を子会社化、事業シナジー実現図る
長澤船協会長、ICS新事務局長を表敬訪問
郵船、秋田・大仙のサケふ化場改築事業へ寄付継続
クラークソンズ推計、上半期の世界海上荷動き、0.4%減、通年0.1%増予想
郵船ら、“飛鳥Ⅲ”で傷病者搬送訓練
東京汽船、長期間稼働の非常用電源導入
SHKグループ、スターリンク6隻で提供
三井海洋開発、初の統合報告書を発行
郵船運航船、太平洋で人命救助
海運<コンテナ・物流>
中堅コンテナ船社、太平洋航路で参入続く、合徳は拡充
阪神国際港湾など、日本の食品輸出EXPOに出展
コンテナ船社、メタノール燃料船の就航進む
ONE、ギリシャに支店開設
ドゥルーリー・アジア域内指標、コンテナ運賃の上昇続く
エミレーツシッピング、米国コンテナ航路に参入
国交省港湾局、みなとSDGsパートナーに9者、第13回募集も開始
EFインターナショナル、カルマー製荷役機器を納入、苫小牧で
HMM/CMA-CGM、アルヘシラスCTを拡張、年210万TEUに
ビジネスフランス、都内でセミナー、HAROPAが講演、投資を呼びかけ
米国向けコンテナ、ベトナム発のシェア上昇、関税も合意
中国港湾、1~5月は7%増の1.4億TEU
ONE、印―北米航路のサービス改編
中古車の放射線検査、10月末までの暫定確認書見直しを確認、港運労使で
ANAHDのNCA子会社化で中国認可、統合・成長戦略の議論が本格化へ
ONEジャパン、FAX送信を7月末で休止、BLドラフトなどで
大阪みなと、集貨・創貨加速、万博による物流混乱なし
日本―欧州間コンテナ、2月は10%減の9.7万TEU、海事センター調査
港湾分科会、基本方針の変更案を審議
鈴与、インドネシアでハラール認証
世界海運評議会、24年のコンテナの海上流出576本、喜望峰経由で増加
福岡市、博多港物流トライアルを継続実施
阪神港、日本諸港利用促進港に4港追加、長崎・広島・福山・舞鶴を
海運<不定期専用船>・海洋
《シリーズ》ニッポン海運の海外拠点【ノルウェー】、日本郵船、独自技術でLCO2輸送を具体化、シャトルタンカー34隻、需要堅調
商船三井ドライバルク、海外需要増でチップ船事業拡大、顧客要望に柔軟対応
NYKバルク・プロジェクト、前期経常益77%減の35億7400万円
シャトルタンカー船社KNOP、親会社から1隻買船
飯野海運・大谷社長、「未来に向け縦横関係なく議論を」、創業記念日あいさつ
米FLNGプロジェクトのデルフィン、今秋FIDへ、準備進展
仏船社LDA、仏投資会社が株式80%取得、1700億円投資し船隊倍増
BHP、アンモニア燃料ケープを新造用船、コスコと28年以降竣工で2隻
ノルデン、バルカー・タンカー各1隻を売却、買船オプション行使後
カデラー、SEP船の貸船契約解除、オーステッドの英事業中止で
無料
Jパワー、スペイン浮体式実証事業に参画、バージとスパーのハイブリット型
マースクタンカーズ、インハウスの船舶管理体制を復活
ノルウェー船社アモン、アンモニア燃料バルカー開発へ、ケープ/パナマで
造船・舶用
《連載》日本造船業の再転換(下)、技術、人材、業界モデルに注目
新造船市場、ニッチ船種の新造整備も加速、建造ヤードの確保も課題に
ハンファオーシャン、海運部門で3隻目のVLCC発注へ
常石造船、広島大学の試験水槽設備など改修、共同研究20周年を記念し寄贈
HJ重工、受注船の前受金保証取得、釜山銀から、8000TEU型船追加商談へ
神戸製鋼、造船向け高延性鋼板が初採用、伯方造船建造の内航タンカーに
ボルカノ、新燃料対応機器の量産体制を構築、設備投資計画が強化法で認定
下ノ江造船、新社長に田中章太取締役が昇格、田中章夫前社長は会長に
古野電気、DNVからサイバーセキュリティ認証、航海通信機器で国内メーカー初
三井E&Sと三井E&S DU、NKの革新技術認証を取得、舶用機関モニタリングシステムが
日造協、くれ海博・海神祭に出展
シーコン、電池推進のコンテナ兼練習船発注、馬尾造船で406TEU型船建造
三菱重工、護衛艦“たつた”命名・進水
K造船、MR型最大4隻受注、ギリシャのべナジー・マリタイム向け
黄海造船、2700TEU型船1隻受注
日舶工、第8回人材養成検討ワークショップを実施
JMU、3055TEU型“INTERASIA TACTIC”竣工
日舶工、長崎総合科学大学で舶用工業説明会
Information
新刊紹介『図説 日本の港』
洋上風力特集
記者座談会/海運この1カ月<下>、コンテナ船、アジア発米国向け運賃が急落、関税交渉が焦点
記者座談会/造船この1カ月<上>、今治造船がJMUをグループ化、国は「日本造船再生」に本腰
ひと
【ログブック】青山伸昭・海洋産業研究・振興協会副会長
【ログブック】佐々明・MOLケミカルタンカーズ社長
【ログブック】藤丸明寛・川崎汽船専務執行役員
【ログブック】曽我貴也・日本郵船社長
【ログブック】蘇毅・上海斉耀環保科技総経理
【ログブック】水谷幸弘・ナブテスコ舶用カンパニー社長
海上保安庁、人事異動
三協、新役員体制
オーケーエム、新役員体制
名門大洋フェリー、新役員体制
名古屋四日市国際港湾会社、新役員体制
国土交通省、人事異動
【プロフィール】遠藤英明 氏・川崎汽船 執行役員
青灯
【青灯】次の5年の進化
【青灯】基幹航路の維持・拡大と港湾
大
中
トップ
ニュース
マーケット
ひと
コラム
特集
データ
企業・団体
別冊特集号
クルーズ
動画
海運<経営・全般>
海運<コンテナ・物流>
海運<不定期専用船>・海洋
造船・舶用
Information
閉じる
新造船
中古船価
ドライ
タンカー
閉じる
ログブック
人事異動
おくやみ
プロフィール
次代への戦訓
造船新トップの素顔
閉じる
青灯
四海茫々
閉じる
記者座談会
特集記事
話題の新造船
市況予測特集
閉じる
海運データ
造船データ・資料
新造船データベース「KP DATA」
閉じる
海事スタートアップ
企業プラス
海事団体ファイル
シップブローカーズ名鑑
閉じる
企業特集
テーマ別特集
シップ・オブ・ザ・イヤー
SeaJapan・バリシップガイドブック
English Issue
閉じる