2024年8月23日
MTIは発足来20年間、造船所や舶用メーカー、船級協会など、国内外のさまざまな企業とのオープンコラボを主体として研究開発を進めてきた。こうした連携を通じて、業界の企業はMTIをど…続き
2024年8月22日
■DFFASで実証 2020年にスタートしたDFFASは、国内30社で構成されるコンソーシアムのオープンコラボレーションにより、内航コンテナ船で輻輳海域における長距離無人運…続き
2024年8月21日
MTIは発足来、船舶海洋分野に関わる研究開発の最新トレンドに目を配ってきた。欧州における先端研究を日本に紹介するだけでなく、共同開発プロジェクトを通じて日本の中に根付かせる役割も…続き
2024年8月20日
日本郵船グループ会社で船舶技術に関する研究開発(R&D)を担うMTI(Monohakobi Technology Institute)は今年20周年を迎えた。鈴木英樹社長は「顧客志…続き
2019年6月25日
技術アドバイザーに米大の金出氏MTI、先進技術の研究深度化 日本郵船グループの技術開発会社MTI(石塚一夫社長)は24日、5月31日付で米国カーネギーメロン大学の金出武雄ワイタカー…続き
2019年6月7日
自律運航船推進組織に参画郵船グループMTI、アジア初のメンバー 日本郵船グループの技術開発会社MTI(石塚一夫社長)は6日、自律運航船の実現を目指す国際組織「One Sea」に5月…続き
2019年5月13日
「ネットワーク」で技術開発推進郵船グループMTIの石塚新社長に聞く 日本郵船の研究開発(R&D)子会社、MTIの社長に4月1日付で就任した石塚一夫氏(写真)は本紙インタビューで抱負…続き
2019年4月1日
MTI、新社長に石塚常務 MTIの新社長に、4月1日付で石塚一夫常務取締役が就任した。田中康夫代表取締役社長は退任し、MTIシニアフェロー、日本郵船技術アドバイザーに就任した。(い…続き
2018年11月29日
星港で潮流発電の実証試験に参加日本郵船とMTI 日本郵船と同社グループのMTIはシンガポールで潮流発電の実証試験に参加する。28日発表した。このプロジェクトは、海洋再生可能エネルギ…続き
2018年11月20日
船舶デジタル化の課題を講演MTI安藤氏、課題設定や人材など 日本郵船グループのMTIが16日に都内で開催した「MonohakobiTechno Forum 2018」で安藤英幸船舶…続き
2018年11月19日
船舶データ活用の研究報告MTI、技術フォーラム開催 日本郵船グループのMTI(田中康夫社長)は、16日に「MonohakobiTechno Forum 2018」を都内で開催した。…続き
2018年11月19日
潤滑油水分アラームを開発日本郵船とMTI、実船に搭載 日本郵船は16日、グループ会社のMTIと共同で、潤滑油中に含まれる水分量の異常をリアルタイムに検知できる高度アラームシステムを…続き
2018年10月4日
MTI、11月に東京と広島で技術フォーラム 日本郵船グループのMTIは11月16日に東京、29日に広島で研究開発成果を報告する講演会「Monohakobi Techno Forum…続き
2018年5月29日
M0電子チェックの活用を強化郵船/MTI、導入隻数50隻超に 日本郵船が電子タブレットを使用して様々な機器の運転データのチェックを行うシステムの活用を強化している。M0(エムゼロ)…続き