CT自動化座談会

    2022年10月25日

    《連載》CT自動化座談会④、人材育成とセキュリティが課題

    <座談会参加者(社名五十音順)> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月24日

    《連載》CT自動化座談会③、港湾労組との対話が導入の鍵

    <座談会参加者(社名五十音順)> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月21日

    《連載》CT自動化座談会②、ソフトウェアメーカーの影響力強まる

    <座談会参加者(社名五十音順> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月20日

    《連載》CT自動化座談会①、コロナで自動化進展、技術革新も

     世界各港のコンテナターミナル(CT)で自動化が進んでいる。港湾労働者の労働環境の改善や荷役作業中の事故の減少、人手不足への対応などのメリットがある。一方で、労働組合との調整や多額続き

    • 1