海事局/IMO

    2019年6月28日

    水嶋海事局長、国産適合油の実船トライアル開始

    国産適合油の実船トライアル開始 水嶋海事局長  国土交通省の水嶋智海事局長は27日の記者懇談会で、国内石油元売りから提供された適合油のサンプルによる実船トライアルに関し、「続き

    2019年6月27日

    国交省・水嶋海事局長、「他分野との協調で海事産業に発展を」

    「他分野との協調で海事産業に発展を」国交省・水嶋海事局長、海事観光で協議会開催 国土交通省は25日、海事観光の分野で海事関係業界と幅広い業界を結ぶプラットフォームの構築を目指す「海続き

    2019年6月20日

    IMO・MSC、自動運航船実証試験の暫定指針作成

    自動運航船実証試験の暫定指針作成IMO・MSC、燃料油使用の暫定勧告を採択 国土交通省は19日、ロンドンのIMO(国際海事機関)本部で5日から14日にかけて行われた第101回海上安続き

    2019年6月4日

    IMO・MSC、自動運航船の暫定ガイドライン審議

    自動運航船の暫定ガイドライン審議IMO・MSC、日本・ノルウェーが提案 IMO(国際海事機関)の第101回海上安全委員会(MSC101)が5日~14日に英国ロンドンのIMO本部で開続き

    2019年5月31日

    水嶋海事局長、実船トライアルでスキーム準備、SOx規制対応で

    実船トライアルでスキーム準備水嶋海事局長、SOx規制対応で 国土交通省の水嶋智海事局長は30日の記者懇談会で、硫黄酸化物(SOx)規制への対応として、「国の事業として行う、国内石油続き

    2019年5月29日

    IMO・GHG削減戦略、日本の「設計燃費規制案」に支持

    日本の「設計燃費規制案」に支持IMO・GHG削減戦略、各国提案を比較 このほど開催されたIMO(国際海事機関)の海洋環境保護委員会(MEPC)で、温室効果ガス(GHG)削減戦略の目続き

    2019年5月22日

    IMO、STCWホワイトリストのあり方検討

    STCWホワイトリストのあり方検討IMO、5年ごと確認手続き遅れが半数以上 IMO(国際海事機関)は船員の資格証明などに関するSTCW条約のホワイトリスト制度のあり方を検討する。同続き

    2019年5月21日

    IMO・MEPC74、スクラバー排水の環境影響を議論

    スクラバー排水の環境影響を議論IMO・MEPC74 IMO(国際海事機関)の第74回海洋環境保護委員会(MEPC74)が13~17日に開催され、SOx(硫黄酸化物)スクラバー排水を続き

    2019年5月17日

    IMO、GHG排出削減プロジェクト始動

    GHG排出削減プロジェクト始動IMO、ノルウェーと世界規模で実施 IMO(国際海事機関)は13日、ノルウェーと共同で、海運の温室効果ガス(GHG)排出削減をサポートするプロジェクト続き

    2019年5月14日

    IMO訓練当直小委、STCW条約包括的見直しで合意

    STCW条約包括的見直しで合意IMO訓練当直小委、20年頃に議論開始 国土交通省海事局は10日、4月29日から5月3日まで英国ロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開催された第6回続き

    2019年4月26日

    水嶋海事局長、実船トライアル、5月開始で調整、SOx規制国産適合油で

    実船トライアル、5月開始で調整水嶋海事局長、SOx規制国産適合油で 国土交通省の水嶋智海事局長は25日の記者懇談会で、2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制開始に向けた同省の対応続き

    2019年4月25日

    IMO/MEPC74、GHG対策やEEDI改正議題に

    GHG対策やEEDI改正議題にIMO/MEPC74、来月開催 IMO(国際海事機関)の第74回海洋環境保護委員会(MEPC74)が来月13~17日に開催される。温室効果ガス削減戦略続き

    2019年4月23日

    海事局、フェリーなど航路情報の発信支援

    海事局、フェリーなど航路情報の発信支援 国土交通省海事局は19日、フェリー・旅客船事業者の航路情報の整備を支援・推進する目的で、「標準的なフェリー・旅客船航路情報フォーマット」、「続き

    2019年4月23日

    海事局、インバウンド対応の好事例集公表

    海事局、インバウンド対応の好事例集公表 国土交通省海事局は19日、旅客船事業者による訪日外国人旅客向けの取組をまとめた「海事分野におけるインバウンド対応ベストプラクティス集」を、国続き

    2019年4月19日

    水嶋海事局長、GHG削減で欧州委と意見交換

    GHG削減で欧州委と意見交換水嶋海事局長、日本提案を紹介 国土交通省は18日、来日中の欧州連合(EU)・欧州委員会のペトリッチオーネ気候行動総局長と水嶋智海事局長がGHG(温室効果続き

    2019年4月17日

    バハマ海事局、新CEOにハッチンソン氏

    バハマ海事局、新CEOにハッチンソン氏 船籍登録を手掛けるバハマ海事局(BMA)は15日、新しいマネージングダイレクター兼CEOにドゥエイン・E・ハッチンソン氏が就任したと発表した続き

    2019年4月12日

    海事局、船員安全・労働環境取組大賞を募集

    海事局、船員安全・労働環境取組大賞を募集 国土交通省海事局は9日、船員の安全や労働環境向上の優れた取組を表彰する「船員安全・労働環境取組大賞(SSS)」の2019年度の募集を開始す続き

    2019年4月4日

    IMO法律委、自動運航船の規定影響評価を開始

    自動運航船の規定影響評価を開始IMO法律委、船舶の不正登録対策取りまとめ 国土交通省海事局は3日、3月27~29日までロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開催された第106回法律続き

    2019年4月3日

    海事局、内航暫定措置の収支実績を発表

    終了予定は1年前倒しの22年度に海事局、内航暫定措置の収支実績を発表 国土交通省海事局は3月29日、内航海運暫定措置事業の収支実績と今後の資金管理計画を発表した。2018年度の収支続き

    2019年4月3日

    海事局、内航登録船管会社に2者追加

    海事局、内航登録船管会社に2者追加 国土交通省海事局は3月29日、内航海運の事業基盤強化に向けて昨年4月から運用している登録船舶管理事業者制度で、新たに2者を登録したと発表した。運続き