2021年9月7日
― 日本にはオペレーター、船主、造船、舶用メーカーなど海事産業に必要な企業がすべて揃っているが、これは国として維持しなければいけないと思うか。 「一番理想的なのは皆が生き残るこ…続き
2021年9月6日
― 税制以外の制度面に課題はあるか。 「正直言って、課題はまだまだあるという印象だ。一例を挙げると海技者教育で、これは私の中ではホットなテーマだ。主に2点あって、1点目は海技教…続き
2021年9月3日
― 環境規制の強化は日本の海事産業にとって追い風か。 「先日のIMO・MEPC76で決まったEEXI(既存船燃費規制)とCII(燃費実績格付け制度)は、燃費実績をきちんと調べて…続き
2021年9月2日
― 定期船事業を中心にデジタル戦略を進めてきた。 「デジタルは定期船事業において非常に重要で、この分野では一層のデジタル化が必要だ。当時、当社の定期船事業で使っていた基幹システ…続き
2021年9月1日
日本郵船の社長として「デジタル」と「グリーン」を早い段階で経営戦略に取り入れ、日本船主協会の会長としては日本海事クラスターの強化などに尽力してきた日本郵船の内藤忠顕会長。6月末に…続き