ドレージ・チャージ

    2019年5月24日

    ドレージ・チャージ、一層拡大、船社、CFSチャージ値上げ

    ドレージ・チャージ、一層拡大船社、CFSチャージ値上げ 「ドレージ・チャージ」の導入が一層広がっている。深刻化する港湾混雑によるドレージコストの増大を受け、これまでは主に海上混載(続き

    2019年3月7日

    海上混載業者が4月導入、史上初の「ドレージ・チャージ」

    史上初の「ドレージ・チャージ」海上混載業者が4月導入 「健全な混載事業が行えない」―。深刻化する港湾混雑によるドレージコストの増大を受け、海上混載(LCL)業者は史上初の「ドレージ続き

    2019年3月6日

    三菱重工エンジン&ターボチャージャ、社長交代

    三菱重工エンジン&ターボチャージャ、社長交代 三菱重工エンジン&ターボチャージャの新社長に梶野武取締役副社長が4月1日付で就任する。花沢芳之代表取締役社長は3月31日付で退任する。

    2018年12月28日

    低硫黄燃料サーチャージ、来年から中国各港で課徴開始

    来年から中国各港で課徴開始低硫黄燃料サーチャージ 来年1月から、中国発着の各主要トレードで低硫黄燃料サーチャージの課徴が始まる。今年10月から、他地域に先行してまず上海・寧波エリア続き

    2018年4月2日

    ≪連載≫海上コンテナ ドレージ危機<下>首都圏だけの問題でない、寄港港湾が船社選定理由に

    ≪連載≫海上コンテナ ドレージ危機<下>首都圏だけの問題でない、寄港港湾が船社選定理由に 局所的な危機ではなくなり始めている。海上コンテナの港湾ドレージ不足について、大手フォワーダ続き

    2018年3月30日

    ≪連載≫海上コンテナ ドレージ危機<中>、ドレージ運賃値上げへ、負担増で業者が動く

    ≪連載≫海上コンテナ ドレージ危機<中>ドレージ運賃値上げへ、負担増で業者が動く 海上コンテナを陸上輸送するドレージ不足は慢性的に続き、トラック事業者や海貨・通関業者の負担が増して続き

    2018年3月8日

    北米でもドレージ不足深刻、CY渡し増加へ

    北米でもドレージ不足深刻「ドアデリバリー」からCY渡し増加へ 北米港湾でも、深刻なドレージ不足が起こっているようだ。日本と同様にドライバー不足に悩む米国で昨年末、同国政府が、トラッ続き

    • 1