ログイン
会員登録
会員登録
推奨環境
個人情報保護方針
著作権・免責事項
お問い合わせ
広告掲載について
企業情報
サイトマップ
トップ
ニュース
海運<コンテナ・物流>
海運<不定期専用船>
造船・舶用
Information
海運<経営・全般>
マーケット
新造船
中古船価
ドライ
タンカー
燃料油
ひと
ログブック
次代への戦訓
造船新トップの素顔
おくやみ
人事異動
プロフィール
コラム
青灯
四海茫々
特集
記者座談会
特集記事
話題の新造船
市況予測特集
データ
KP DATA
海運データ
造船データ・資料
企業・団体
シップブローカーズ名鑑
海事団体ファイル
企業プラス
海事スタートアップ
別冊特集号
企業特集
テーマ別特集
シップ・オブ・ザ・イヤー
SEAJAPAN・バリシップガイドブック
English Issue
クルーズ
動画チャンネル
HOME
ひと
ログブック
2023年9月29日
植木英嗣・日本船舶輸出組合顧問
印刷
9月末で退任する日本船舶輸出組合の植木英嗣顧問。「来月から新しいスタートです」。1978年入局以来、貿易保険を担当し、2015年から常務理事・事務局長を務めた。海外展示会の担当も長い。「最初に...
ログインIDをお持ちの方
ログインID:
パスワード:
パスワードをお忘れの方
ログイン
新規会員登録の方はこちら
・新規会員登録はこちらからお進みください。
・フリートライアルの申込みもこちらから。
会員登録
このジャンルの記事一覧に
2023年12月7日の記事一覧
海運<経営・全般>
船舶融資、見送り案件が増加、オペ信用力など高リスク案件で
《連載》「2024年問題」船社のシナリオ②、フェリー・RORO船社の見通しと対応<下>、モーダルシフトは数年かけて進展
無料
商船三井とバーレーン国営石油が覚書、CO2輸送・貯留事業を共同開発
パワーエックス、電気運搬船と蓄電池で港湾脱炭素化、苫小牧港と包括協定
京都府/石川県、文化・客船誘致で連携協定を締結
海運<コンテナ・物流>
coZEV、バイヤー10社が取組みに参加、海上輸送の脱炭素化で協業
日本海事センター、セミナーで物流最適化を模索、荷主とコンテナ船社の協調深化へ
錦江航運、上海証券取引所に上場、4.2億ドル調達
ハパックロイド、ブルガリアに新事務所開設
海運<不定期専用船>
ホーグオートライナーズ、住商とアンモニア燃料供給検討、次世代自動車船に星港・米国で
<ウクライナ情勢>回廊利用、4カ月で700万トン以上輸出
造船・舶用
新造船商況この1年/成約一覧(中)、タンカー・プロダクト船の発注急回復、LNG船やVLGCも高水準
MTI、電力最適制御を国内連携で実現、日本版インテグレーションで船舶電化に対応
海技研の講演会、新燃料エンジンの開発など紹介、脱炭素化へエンジン・燃料開発
バルチラ、メタノール対応機関を拡充、4機種を製品群に追加
大連船舶海洋工程、LCO2船1番船が6割完成、ノーザンライツ向け
NK、新燃料自動車船3件を設計承認、中国SDARI開発船にAiP
江南造船、原子力推進メガコンテナ船開発、DNVからAiP
ひと
【ログブック】池田潤一郎・商船三井会長
【ログブック】川俣大和・ウッドマッケンジー・プリンシパルアナリスト
【ログブック】出川雄一郎・新来島サノヤス造船ガスタンク事業部設計部長
青灯
【青灯】海洋プラスチックの国際議論
大
中
トップ
ニュース
マーケット
ひと
コラム
特集
データ
企業・団体
別冊特集号
クルーズ
動画チャンネル
海運<コンテナ・物流>
海運<不定期専用船>
造船・舶用
Information
海運<経営・全般>
閉じる
新造船
中古船価
ドライ
タンカー
燃料油
閉じる
ログブック
次代への戦訓
造船新トップの素顔
おくやみ
人事異動
プロフィール
閉じる
青灯
四海茫々
閉じる
記者座談会
特集記事
話題の新造船
市況予測特集
閉じる
KP DATA
海運データ
造船データ・資料
閉じる
シップブローカーズ名鑑
海事団体ファイル
企業プラス
海事スタートアップ
閉じる
企業特集
テーマ別特集
シップ・オブ・ザ・イヤー
SEAJAPAN・バリシップガイドブック
English Issue
閉じる