タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2017年2月3日
「需要減・竣工増で弱含み」 BIMCO、1Qのドライ市場見通しを公表 国際海運業界団体のボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど、2017年第1四半期(1~3月期)のド…続き
2017年2月3日
高齢MR2隻売船、4年定期用船 ダミコ イタリア船社ダミコ・インターナショナル・シッピングは1月31日、子会社のダミコ・タンカーズがMR型プロダクト船2隻を売船したと発表した。…続き
2017年2月3日
15年度循環資源輸送量、3.8%増 内航総連、土砂・瓦礫が大幅増 日本内航海運組合総連合会がまとめた2015年度の循環資源の海上輸送実績は前年比3.8%増の1343万9000ト…続き
2017年2月3日
オルデンドルフ、コペンハーゲン事務所開設 ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キャリアーズは今年6月、デンマーク・コペンハーゲンに新事務所を開設する。1月31日発表した。 …続き
2017年2月3日
セメント国内販売量、12月続伸 セメント協会がこのほど発表した2016年12月の国内向けセメント販売量は前年同月比1.1%増の380万3000トンで、2カ月連続で増加した。前月…続き
2017年2月2日
高齢VLCCを郵船に売却 共栄タンカー、譲渡益を特別利益に計上 共栄タンカーは1日、用船契約が終了したVLCC“Taizan”(パナマ籍)を日本郵船に売…続き
2017年2月2日
16年の完成車輸出、2%増 北米・EU好調、資源国向け大幅減 日本自動車工業会(JAMA)が1月31日に発表した2016年の四輪車(新車)輸出台数は前年比1.2%増の463万4…続き
2017年2月2日
コッホ向けケープ1年貸船4隻目 ダイアナ・シッピング、成約水準は上昇 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ダイアナ・シッピングはこのほど、ケープサイズバル…続き
2017年2月2日
16年の鉄鋼輸出、1%減 日本鉄鋼連盟がまとめた2016年1~12月の日本からの鉄鋼輸出量は前年比1.1%減の4120万5653トンで、3年連続で前年を下回った。 16年の仕…続き
2017年2月1日
通期経常損益を上方修正 邦船不定期専用船部門、ドライ市況改善で 邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が1月31日に発表した不定期専用船部門(ドライバルク、タンカー、自動…続き
2017年2月1日
【NSユナイテッド海運】 経常益27%減の35億円 2016年4~12月期業績は売上高が前年同期比15%減の916億円、営業利益が20%減の46億円、経常利益が27%減の35億…続き
2017年2月1日
【飯野海運】 経常益33%減の44億円 2016年4~12月期業績は、売上高が前年同期比14%減の624億円、営業利益が20%減の52億円、経常利益が33%減の44億円の減収減…続き
2017年2月1日
【明治海運】 経常益21%減の36億円 2016年4~12月期連結の営業利益は前年同期比12%増の44億円、経常利益は同21%減の36億円だった。連結子会社が所有する船舶1隻の…続き
2017年2月1日
【川崎近海汽船】 経常益54%減の11.1億円 2016年4~12月期業績は、営業利益が52%減の11億6800万円、経常利益が54%減の11億1100万円だった。16年6月に…続き
2017年2月1日
5年ぶり新造船、富士石油と長契 郵船のVLCC、さらに3~4隻の新造検討 日本郵船は今年6月に竣工する新造VLCCを富士石油との長期輸送契約に投入する。明治海運グループがジャパ…続き
2017年2月1日
ケープサイズ4週続伸 中古船価、MR型が2週ぶり反発 英国ボルチック・エクスチェンジの30日付の中船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではケープサイズが4週続伸し、パナマッ…続き
2017年2月1日
CSC・ROROとの合弁解消 ホーグオートライナーズ、自動車船2隻解撤 ノルウェーの自動車運航大手ホーグオートライナーズはこのほど、中国外運長航集団(シノトランス&CSCグルー…続き
2017年2月1日
ラティス、インド船社からLRⅡ買船か ギリシャ船主ラティス・グループがインド船社インディア・スチームシップからLRⅡプロダクト船4隻を買船するようだ。複数の海外紙が報じている。…続き
2017年1月31日
フロントライン、DHT買収提案 実現すればVLCC船隊40隻に ノルウェー船主ジョン・フレドリクセン氏が率いるタンカー船社フロントラインが原油タンカー船社DHTホールディングを…続き
2017年1月31日
邦船社「運賃への影響は限定的」 BHPビリトンのオンライン入札 豪英資源大手BHPビリトンが鉄鉱石のスポット輸送の船腹調達でオンライン入札システムの運用を先週から開始したことに…続き