2018年7月3日
蘭ダメン、巡視船6隻受注 オランダ造船グループのダメン・シップヤーズは6月28日、同国警察からアルミ製の巡視船6隻を受注したと発表した。6隻のうち3隻は内陸水路用になる。2019~…続き
2018年7月2日
次世代型の舶用燃料電池開発へABB、大手と共同で大出力の ABBは6月27日、カナダの燃料電池大手バラード・パワー・システムズ社と共同で、次世代型の舶用燃料電池システムを開発するこ…続き
2018年7月2日
新たなスタートへ、「AS ONE, WE CAN」ONE、顧客・関係先招き記念パーティ オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6月28日、シンガポールで顧客や関係企業・…続き
2018年7月2日
現代尾浦、MR型最大8隻受注へギリシャ船主向け、総額2.8億ドル規模 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、ギリシャ船主スタマティス・モラリス氏率いるエンパイア・ナビゲーションから…続き
2018年7月2日
フィリピン工場売却検討か韓進重工、経営悪化と手持ち不足で 韓国現地紙によると、韓進重工が経営再建策として、フィリピン造船子会社HHICフィリピン(スービック造船)の売却を検討してい…続き
2018年7月2日
NK、鋼船規則等を一部改正 日本海事協会(NK)は6月29日付の鋼船規則等の一部改正を公表した。主な改正は「直接荷重解析に基づく強度評価に関する船級符号への付記に関する事項」「ウィ…続き
2018年7月2日
関西クルーズ協議会、総会を開催 関西クルーズ振興協議会は6月22日、大阪市内で今年度総会を開催し、昨年度事業報告や今年度事業計画を了承した。国土交通省近畿運輸局の谷川勇二次長は「関…続き
2018年6月29日
≪シリーズ≫新技術開発ものがたり低速DF機関で世界初の低圧式DU、「X-DF」で主機単体の環境規制クリア LNG燃料推進船の時代が幕を開けつつある中、ウィンターツール・ガス&ディー…続き
2018年6月29日
TC商談増加も交渉は難航国内船主と海外勢、船価に割高感 国内船主(船舶オーナー)と欧州を中心とした海外船社の新造バルカーを対象とした定期用船(TC)商談が増加傾向にある。これまで国…続き
2018年6月29日
複数のFPSO新造入札に参加韓国造船大手3社、北海やインド向け 現地紙によると、韓国造船大手3社は、複数のFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)の新造入札に参加しているよ…続き
2018年6月29日
中国・新楽造船、貨物船18隻受注欧州船主向け、総額1.5億ドル規模 中国の新楽造船は27日、イタリア系船主スイス・ニューマリン・キャリアーズから6000重量トン型の貨物船6隻と80…続き
2018年6月29日
「外国人材が将来描ける制度に」造船の新在留資格で、蒲生海事局長が見解 既報(18日付)のとおり、政府が15日に閣議決定した「経済財政運営と改革の指針2018(骨太方針)」に、外国人…続き
2018年6月28日
安定収益事業の積み増し順調飯野海運・當舍社長、中東モデルを北米展開 飯野海運は安定収益事業を着実に積み上げている。中期経営計画初年度の2017年度はVLCC、ドライバルク、内航LP…続き
2018年6月28日
MANが社名変更「MANエナジーソリューションズ」に 船舶用低速エンジン最大手のMANディーゼル&ターボは26日、社名を「MANエナジーソリューションズ」に変更した。事業を従来の舶…続き
2018年6月28日
ナイジェリア向けLPG船受注現代尾浦、2万3000立方㍍型最大2隻 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、ナイジェリア船主EAテマイル&サンズから2万3000立方㍍型LPG船1隻プ…続き
2018年6月28日
ヴァルド、艦艇3隻を正式受注今夏から客船中心の建造体制に転換 イタリアの客船建造大手フィンカンチェリ・グループ傘下のノルウェー造船所ヴァルド(旧STXOSV)は25日、ノルウェーの…続き
2018年6月28日
SITC向けコンテナ船2隻受注揚子江船業、総額5800万ドル 揚子江船業グループは、SITCグループからコンテナ船2隻を受注した。SITCが26日発表した。具体的な船型は明らかにし…続き
2018年6月28日
NK、PSCの年次報告書を発行 日本海事協会(NK)は27日、ポート・ステート・コントロール(PSC)に関する年次報告書を発行したと発表した。年次報告書は、昨年1年間にPSCで拘束…続き
2018年6月28日
電装協会、近畿会議でアルミ電線の試用提案 日本船舶電装協会は26日、神戸で近畿船舶電装協議会の協力を得てブロック会議・研修会を21日に開催したと発表した。その中で日本財団の助成を受…続き
2018年6月27日
欧州船主、中古船を物色先物リスク回避、新造より投資妙味 欧州船主はバルカーの船隊整備で中古船を引き続き志向している。新造船価に対して価格妙味があることが最大の要因。ドライバルク市況…続き