1. ニュース

-

2011年3月16日

中国塗料、工場操業影響なし

中国塗料、工場操業影響なし    中国塗料は14日、東日本巨大地震で、従業員および家族への人的被害はなかったと発表した。東北営業所で事務用機器が散乱するなどの被害があっ続き

2011年3月16日

2月の受注量、3分の1に急減、輸組統計

2月の受注量、3分の1に急減 輸組統計、12隻・52万総トン    日本船舶輸出組合が15日発表した2011年2月分の輸出船契約実績は12隻・52万総トンで、危機後最続き

2011年3月16日

函館どつく、電気推進内航船の3番船も解約

電気推進内航船の3番船も解約 函館どつく、4番船に続いて    名村造船所は14日、連結子会社の函館どつくが室蘭製作所で建造している電気推進内航船4シリーズのうち3番続き

2011年3月16日

2月末の手持ち工事量は4537万総トン

2月末の手持ち工事量は4537万総トン    日本船舶輸出組合がまとめた2011年2月時点の輸出船の手持ち工事量は計972隻・4537万総トンで、7カ月連続で前月実績割続き

2011年3月15日

海事産業に甚大な被害、東日本巨大地震、港湾が壊滅状態

海事産業に甚大な被害 東日本巨大地震、港湾が壊滅状態  日本観測史上最大のマグニチュードを記録した東日本巨大地震が海事産業に甚大な被害を与えている。東北・関東地方の港湾施設や東続き

2011年3月15日

東北地方の造船所に甚大被害、地震・津波で設備が損壊

東北地方の造船所に甚大被害 地震・津波で設備が損壊  東日本巨大地震で、東北地方の造船所には地震と津波による甚大な被害が出ている。とりわけ宮城県の気仙沼市と石巻市での被害が深刻続き

2011年3月15日

日本郵船、被災地支援を決定、義援金寄付

被災地支援を決定、義援金寄付 日本郵船  日本郵船は14日、東日本巨大地震の被災地に対する支援を発表した。被災者の救援・救済、被災地の復興に対する義援金として、被災地に5000続き

2011年3月15日

津軽海峡フェリー、災害援助派遣で臨時船投入

津軽海峡フェリー、災害援助派遣で臨時船投入  津軽海峡フェリー(函館市、関根二夫社長)は13日、自衛隊の要請に応え、被災地への「緊急災害援助部隊」派遣のため高速船“続き

2011年3月15日

福島製作所、生産ライン復旧は最短2週間

生産ライン復旧、最短2週間 福島製作所、電力供給も水道停止  舶用甲板機械を生産する福島製作所(福島市)は、東日本巨大地震で、工場の窓ガラスが割れたほか、工作機械がずれたり製品続き

2011年3月15日

日本財団、東北沖地震で応援基金設置

日本財団、東北沖地震で応援基金設置  日本財団は、公益事業のコミュニティサイト上で、東北地方太平洋沖地震に伴う応援基金を設置した。クレジットカードで一口2000円から募金するこ続き

2011年3月15日

新倉工業、福島2工場は当面生産困難

福島2工場は当面生産困難 新倉工業、御殿場工場は操業  舶用艤装品を生産する新倉工業(東京・品川区)は、福島県の保原工場(伊達市)と福島工場(福島市)の2カ所で、東日本巨大地震続き

2011年3月15日

商船三井、自衛隊輸送に協力、フェリー投入

自衛隊輸送に協力、フェリー投入 商船三井、支援活動開始  商船三井は東日本巨大地震による被災者の救援と被災地の復興のために支援活動を開始した。13日、政府の要請を受けて、グルー続き

2011年3月15日

海技研、一部設備に地震の影響

海技研、一部設備に地震の影響  海上技術安全研究所(東京・三鷹市)は、水槽など研究設備の一部に東日本巨大地震による影響を受け、その詳細な調査と対策を検討している。一方で、停電に続き

2011年3月15日

総合重工、造船設備は被害なし

総合重工、造船設備は被害なし 計画停電に三菱重工は自家発電で対応も  総合重工各社では、東日本巨大地震による東日本地区の造船所設備への影響はほとんどなかったようだ。ただ他の製品続き

2011年3月15日

ヤマニシ造船所の2隻、建造中船舶が座礁・漂流も救助

建造中船舶が座礁・漂流も救助 ヤマニシ造船所の2隻  東日本巨大地震の影響で、ヤマニシ造船所で建造中の船舶2隻が宮城県・石巻港内で座礁あるいは漂流したが、海上保安庁らが12日午続き

2011年3月15日

基幹労連、「春闘回答遅れもやむなし」

「春闘回答遅れもやむなし」 基幹労連、安否確認を最優先に  基幹労連は現在交渉中の春季労使交渉(アクティブプラン11春季取り組み)について、「3月16日を集中回答指定日のままと続き

2011年3月15日

基幹労連、震災対策でカンパ協力要請

基幹労連、震災対策でカンパ協力要請  基幹労連は14日、東日本巨大地震対策として中央災害対策本部を立ち上げ、組合員に対する支援を中心とした「東北地方太平洋沖地震支援カンパ」を実続き

2011年3月15日

ノルウェー・日本フォーラム、取り止め

ノルウェー・日本フォーラム、取り止め  ノルウェー大使館が16日に東京都内で予定していた「ノルウェー・日本ビジネスフォーラム」が取り止めとなった。日・ノルウェーの船主協会、日本続き

2011年3月15日

IHS社、16日のセミナー延期

IHS社、16日のセミナー延期  海事情報サービスなどを手掛けるIHSフェアプレー社は、16日に都内で開催予定だった日中韓の海上貿易などをテーマとしたセミナーを延期すると発表し続き

2011年3月14日

バラスト水規制、米は来年開始か、USCGが地域規制

バラスト水規制、米は来年開始か USCGが地域規制、海運業界に影響大  バラスト水の排水で独自の地域規制を検討している米国の動向に関心が強まっている。米国沿岸警備隊(USCG)続き