2009年7月29日
CSAV欧州/南米航路で追加寄港 チリ船社CSAVは、欧州とカリブ海・南米西岸を結ぶ「ユーロアンデス」サービスの南航でキングストンとプエルトリモンに追加寄港すると発表した。また、北…続き
2009年7月29日
ユニバーサル造船今期は4期ぶり黒字、経常益165億円予想資機材コスト減寄与、1Q経常益75億円 ユニバーサル造船は、2010年3月期の経常損益を165億円の黒字と見込んでいる。親会…続き
2009年7月29日
近畿運輸局、9月にグリーン経営講習会 近畿運輸局は9月17〜18日にグリーン経営認証の取得促進に向けた「グリーン経営講習会」を開催する。定員140人(先着順、事前申し込み必要)…続き
2009年7月29日
西ア/アジアのVLCC スポット成約数、上期は前年並み 西アフリカ積みアジア向けVLCCのスポット用船成約数は、前年並みの低水準で推移している。上期(1〜6月)の実績は79隻と…続き
2009年7月29日
NY/NJ港 環境対策でトラック代替を支援 米国ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、環境対策としてトラック代替プログラムを実施すると発表した。同 港湾…続き
2009年7月29日
5大港の6月貿易額 輸出減少率、中国復調などで改善 税関貿易速報によると、6月の5大港輸出額は前年同月比37.9%減(表1参照)で、5月(43.1%減)に比べ5.2ポイント改善…続き
2009年7月29日
商船三井 「CHS1」でダーチャンベイに寄港開始 商船三井は、香港・海峡地/日本航路の「CHS1」サ ービスで8月から深せんのダーチャンベイに追加寄港を開始する。同社が28日…続き
2009年7月29日
ハリマ共和物産受託物流事業強化で中国に現法 日用品卸売事業とともに3PL事業を強化中のハリマ共和物産(姫路市、津田隆雄社長)は27日、今年10月に中国・青島市に流通加工や貿易業務を…続き
2009年7月29日
にしてつ 蘇州・青島向けフェリー混載 関東・関西発着、下関経由で 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は7月から、下関発着、蘇州、青島間でフェリー利用による海上混載サービスを…続き
2009年7月29日
新潟港、使いやすいCT検討委 新潟県交通政策局は29日、新潟市内で第4回「使いやすい新潟港コンテナターミナル検討委員会」を開催する。これまでの議論を基に、報告書の取りまとめを行…続き
2009年7月29日
都内で博多港振興セミナー 福岡市港湾局は9月2日、都内のホテルで博多港振興セミナーを開催する。同港は昨年の国際海上コンテナ取扱量が約76万TEUで過去最高を更新するなど、九州と…続き
2009年7月28日
近海船オペレーターの挑戦④第一中央汽船「マーケットの回復に備え船隊を維持」中上光一執行役員 —— 近海船部門の船隊規模は。 中上 現在28隻で、さまざまな輸送ニーズに対応できるよう…続き
2009年7月28日
日本郵船経常損失270億円、通期予想を下方修正 日本郵船の2010年3月期第1四半期(4〜6月)連結業績は、売上高が前年同期比44.1%減の3800億円、営業損失が255億円(前年…続き
2009年7月28日
検証:ニッポン造船業 第1部オーナー系とサラリーマン系②「大手」と「中手」の垣根■オーナー系が再編主役 韓国政府系の産業銀行経済研究所が80年代の日本の造船政策の失敗を「大手の力を…続き
2009年7月28日
海運大手、通期見通し下方修正 川崎汽船、23期ぶり通期営業赤字へ 経常益、商船三井500億円・郵船40億円 海運大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は27日、2010年3月…続き
2009年7月28日
邦船3社・1Qの定航業績 3社合計で586億円の赤字に 荷動き減と運賃下落響く 邦船3社の定航部門の2010年3月期第1四半期業績は連結経常ベースで586億円の赤字となった。荷…続き
2009年7月28日
商船三井 定航不振で115億円の経常赤字 商船三井の2010年3月期第1四半期(4〜6月)連結業績は、売上高が前年同期比41.4%減 の2975億円、営業損益が123億円の赤…続き
2009年7月28日
エネルギー事業に人員シフトDNV、新造船検査の頭打ち見込む発注残の5〜6%にキャンセル ノルウェー船級協会DNVのトール・スベンセンCOO(写真)はこのほど本紙のインタビューに応じ…続き
2009年7月28日
ボシマール ケープを相次ぎ売却、6月以降4隻 ドライバルク大手ボシマールがケープサイズ・バルカーを相次いで売却している。先週は2006年竣工の17万4333重量㌧型“Miner…続き
2009年7月28日
5月の米国東航荷動き25.5%減の87万TEU日本積み、第4位に後退 5月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比25.5%減の87万7253TEUで6カ月連続で100万T…続き