検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:41件(1~20件表示)

2020年9月10日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目⑥、内航・官公庁、新技術と海外で需要創出

 内航船や官公庁船分野の造船所はこれまで、日本の内需に支えられてきた。市場の成長性に乏しいものの、造船所のプレーヤーも絞られたため、近年は比較的安定した経営を続けている。  例えば続き

2020年9月9日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目⑤、多角化戦略は少数派に

 事業多角化は、造船所の経営戦略として王道だった。事業を非造船分野に拡げることで、造船産業特有の市況変動リスクをヘッジすることは、不況が数年おきに訪れる造船業の過去の歴史でも、一定続き

2020年9月8日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目④、ニッチ戦略、不況の好機と技術リスク

 かつて欧州造船業が生き残るために進んだ道は、客船とエンジニアリングだけではなかった。もう1つが、ニッチ市場だった。アジアの造船国が攻め込みにくい小規模の特殊船市場を囲い込み、その続き

2020年9月7日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目③、環境・デジタル時代、欧州化の勝機

 日本造船業がひな型として常に意識してきたのは、欧州造船業だった。かつて日本の圧倒的な船価に追いやられて撤退に向かった欧州造船業に、将来の自らの姿を重ね、その中でも生き残っている欧続き

2020年9月4日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目②、「規模+国内+大宗船」の王道が苦境

 いまこの造船市況で最も苦しんでいるのが、国内工場を主体に大宗船を建造する造船所群だ。  日本の荷主やオペレーター、船主向けをベースロードとし、バルカーやタンカーなどの大宗船を中心続き

2020年9月3日

《連載》日本の造船はどこへ/造船戦略の分かれ目①、低船価戦争、海外進出組は対抗

 日本の造船所の戦略が多様化してきたが、ここ最近になり、その違いが一段と鮮明になってきた。そのときどきの競争環境によって戦略の優劣に差が出てきたが、業界全体が需要不足の危機を迎える続き

2020年6月30日

中小型造工・越智新会長、「造船所間の協業・連携必須」、共同設計・購買で

 日本中小型造船工業会の新会長に就任した旭洋造船の越智勝彦社長(写真右)は29日の総会後に記者会見し、今後の事業方針や抱負などを説明した。造船所の手持ち工事不足と人材不足の「2つの続き

2020年6月18日

造船工業会斎藤会長、「企業連携や調達網効率化が必須」

 日本造船工業会の斎藤保会長は17日に定例会見を開き、日本造船業の戦略として、企業間連携や舶用メーカーを含めたサプライチェーン効率化などが必須との考えを示した。造船所の統合再編は個続き

2020年6月1日

国交省・大坪海事局長、大型M&Aや新造商談に公的資金、造船政府支援は「投資の形で」

 造船業に対する公的支援が近年大きなテーマとなっている中、国土交通省が主催した「海事産業将来像検討会」の最終報告書では、造船業のM&Aや輸出促進のために政府系金融機関の活用が掲げら続き

2020年5月22日

国交省、企業連携促進、勝てる分野に重点、造船・舶用の政策方向性まとめる

 国土交通省は21日、昨年から開催した「海事産業将来像検討会」の最終報告書をまとめて、発表した。韓国・中国の造船所や欧州の舶用メーカーがM&Aにより巨大化・垂直統合化を進めるのに対続き

2020年3月31日

「日本シップヤード」への業界の視点、今治造船/JMUの強さ生きるか

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)が営業・設計の合弁会社「日本シップヤード」を設立することで合意した。国内海事産業の関係者の注目点は、それぞれが持っていた強みを合弁会続き

2020年3月30日

今治造船とJMU、提携正式合意、ガス船以外の全商船の営業・設計を合弁化

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)は27日、資本業務提携の正式契約を結んだと発表した。今治造船がJMUに30%出資するほか、10月1日をめどに営業・設計の合弁会社「日続き

2020年3月30日

今治・JMU連合、シェア10%強、世界3位に

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の連合で、新造船の世界シェアは10%程度(総トン基準)で3位となる見通しだ。特にバルカーではトッププレーヤーになる。  本紙調べに続き

2020年3月30日

今治/JMU、「共同受注もルール明確化」」

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業・設計の合弁化で注目を集めていたのが共同受注の考え方だ。厳しい時代だけに、どちらの工場に仕事を振り分けるかなど調整が難しいが、続き

2020年3月13日

記者座談会/造船この1カ月<上>、舞鶴・香焼・千葉…撤退相次ぐ、韓国・中国との時間差で日本も造船不況

 三菱重工の長崎造船所香焼工場の売却交渉、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の舞鶴事業所での商船建造終了に続き、三井E&S造船が千葉工場の造船事業終了を発表した。総合重工系の造船続き

2020年3月2日

《連載》川崎重工2020⑤、「日本でも売上1000億円維持できる」、餅田義典プレジデントに聞く

 川崎重工業の餅田義典船舶海洋カンパニープレジデントは、2016年に船舶部門のトップに就任して以来、造船事業の構造改革を率いた。商船事業の中国との一体運営を深化させるとともに、国内続き

2020年2月28日

三井E&S造船、千葉の造船事業終了、玉野に集約、希望退職も

 三井E&Sホールディングスは27日、千葉工場での造船事業を来年3月末で終了することを決めたと発表した。国内の造船事業は玉野艦船工場に集約する。千葉は鉄構などに事業を縮小する。20続き

2020年2月28日

《連載》川崎重工2020④、AUVでサブシー市場に挑む

 川崎重工では、潜水艦艇の技術を生かした自律型無人潜水機(AUV)の開発プロジェクトが進行中だ。参入障壁の高い欧米の海洋開発マーケットに挑戦しようとしている。 ■海底パイプラ続き

2020年2月27日

《連載》川崎重工2020③、蘇るジェットフォイルの経験

 日本の造船所では近年、過去の経験や技術の断絶などが大きな課題になっている。川崎重工が挑んでいる高速船「川崎ジェットフォイル」(ジェットフォイル)の建造プロジェクトでは、神戸工場が続き

2020年2月26日

《連載》川崎重工2020②、水素船で試される技術統合力

 昨年12月、世界初の液化水素運搬船が川崎重工業の神戸工場で進水した。液化水素という史上例のない貨物を運ぶ専用船を実現するため、建造プロジェクトには貨物倉から船体、配管、機関まで全続き